ガラサーやるにはエサが必要で、もちろんウニを採りに行く。
moriとてーるに手伝ってもらい10キロくらい確保。
翌日、夜が明ける前から西洲防波堤へ。
かなり、寒い。
明けるまではタマンを狙ってみる。
が、アタリはなかった。
いつもフカセをやっている1番目の階段ポイント付近にてガラサー開始。
このポイントは透明度がある際、何度となくガラサーを目撃したことがあるからだ。
しかし、あたりはない。
ウニちゃー撒きーしてもまったく、うんともすんとも言わない竿。
ウニも見かけないし、やはり捕食ポイントではないのか。
場所移動して、先端テトラ付近に。
しかし暑い。
夜明け前の寒さは何だったのかってくらい。
防寒ウェアがむなしい
ウニ撒けども、仕掛け打ち返せどアタリなし。
1度だけ竿をたたくアタリでワイヤーがキンクしただけ。
結果、撃沈。
釣れないのが当たり前の釣りだけど撃沈はつらいなぁ~
コメント一覧
ガラサーどんまいです!
ホント色んな釣りに手を出してますね。自分は金欠になるのでフカセとルアーだけにしてます(^_^)b
撃沈でしたか↓ドンマイです!次ゎつれますよ。(笑)
>蛙さん
ほんと、やりすぎです^^;
ガラサーはタックル買ってしまえばエサはタダです。笑
>てーる
大晦日にクチジロ釣るよ!