撃沈続きでヘコみ気味、しかし今回は望みを託してTEAM OZのメンバーと慶良間~
城<ぐすく>希望だったけど、波上がってて無理!!ってことで、上がった場所は渡嘉敷一文字。
堤防は足場良くて結構好き。
慶良間だし、一文字だしいやがおうにも期待は高まる。
堤防に下りたのは6時すぎ。
まだ暗いので打ち込みにてタマンを狙う。エサは冷凍庫で眠っていたシガヤーダコ。
同行したmoriは剛徹MS4号で打ち込み
打ち込み仕掛けをセットしてスルルー仕掛けを作る。
スルルー1投目、全然流れん、どころか風に押されて内湾側、陸側に流されていく。
スルルー、1投で終了^^;
すぐに太陽が昇り明るくなるとフカセ。
この日は太ハリスで1日攻めようと決意。
マキエ撒き撒き、が魚いない。
底目に何かでかいやつ見えるもすぐにいなくなる。
ナビュー使って流してみたりするもあまり流れもなく魚も見えないため、フカセ一旦休憩し釣れないタマン仕掛けを回収しガラサー竿のセッティング。
本来はガラサーやる目的はなかったけど、テトラがあるため、カニを捕獲してテトラの穴に落としてみることにした。笑
まあ、すぐにアタリがあるわけもなく、、、
足元には200g程度のイカがたくさん泳いでいた。
しかしこんなときに限ってエギを持っていない。イカもわかってるんだろうな、こいつら、エギ持ってない、と・・・
再度マキエを撒いてみると沖目からトカジャー湧き湧き
張り切って仕掛け投入するも、ハリス6号絶対食わん!
でもハリス落とさん!
ウキをはずしてみたり、いろいろ工夫するも食わん!
食わないトカジャーはほっといて、足元を攻めてみる、、、
オキアミはエサ取りにやられる、ネリエを作り、やってみるとオンレーが釣れた。
あまりいい魚が見えないため、ウキをはずしてガン玉4Bを2つ打ってオキアミをエサに底目を攻める。
オジサン3連発。リリース。
アタリもなくなり暇つぶしにジグを投げる、、、釣れん!
しかしmoriはジグのアシストフックにシガヤー付けてムルーを入れ食いさせてるwww
タコの足がワームみたいにピロピロw
アピール度は高いがエサがすぐになくなるのが難www
再び沖目からやってくるデカバントカジャーやイスズミを狙うも食わず・・・
またまた足元で宜野新釣法で攻めると、もぞもぞっとしたアタリ、すかさずフッキングを入れるとギュイーンと走る!
がすぐに上がってきた魚はトカジャー(ニセカンランハギ)、、、
「なんだよー偽ドリーかよ~」と言って写真を撮りリリース。
ニセカンラン、くさいんです。。。
しかし久々の魚の引きは楽しかった。
その後、まったく同じアタリで掛けたけどハリス6号飲まれ切れ、多分トカジャーだったでしょうってことで…
moriはハリス細くしたり、いろいろ工夫して沸いてくるトカジャーやイスズミを狙っていた。
1匹良型のイスズミ釣るも食べないってことでリリース。
しかし、デカバントカジャーは絶対食わしきれません。
かなりスレているようで、完全同調のハリス1.5号を見破ります。ヤバス。
結局最後までこれといった事件起こることもなく、納竿となる。
片付けの際、水汲みバケツでくんだ海水、温度低かったDEATH
最後、他の磯に上がったメンバーの釣果も見せてもらいましたが、みなさん渋々のようでした…
ガラサー仕掛けに釣れてた海毛虫と軍手。でーじキモい!!
コメント一覧
渡嘉敷でも渋いんですか~(^^;
こりゃ~本島はもっとやばそうですね!!写真の背景が塩川と似てますね~!
海毛虫キモス。。。。
トカジャー!!!!!
磯行こう!!磯!!
下向いて釣りするのはオレにあわない!!
流れを探して流れに乗せて狙おう、BIG-ONE!!
この虫気持ち悪いさ~!
餌になるかな?
シガヤワームw
ぼくも去年やりましたね~イカゲソでしたけど。(*´Д`*)
タマンねらえそうですね。
トカジャー撃スレだったみたいですね(∋_∈)冬ゎあきまへんなぁ~(笑)
寒い時期ゎやっぱイカですよ! 春、暖かくなったら駐車場下行きましょう!(b^ー°)
p,s南部に鼻ぱんぎぃ~を流行らして下さい
慶良間で偽はキツイね~ww
カツオ君居なかったんですか?
暖かくならないとダメですかね~?
お疲れです!
うを〜懐かしの「とか一文字」
テトラ降りてガラサーするのがアツいらしいよw
行きたい。。。。
海毛虫アップきついっす(´Д`;)
でもなぜ軍手に?
>蛙さん
なかなか、釣れません。
水温は低いようですが、日により暖かい潮があると思います。
>mori
やっぱ夢を求めて磯!
楽しいの釣りたいなぁ~
>なるぱぱさん
やばいぐらいキモかったよ!
これさわったらやばいはず、棘でーじいっぱい刺さるはずよ。
>くめーちゃん
磯だったら、もっと釣れたはず。
タマンとかも。
>てーる
釣れんてわかっててもフカセってば!
冬でも釣れるよ!って言いたいからがんばる。
鼻ぱんぎーはもう流行っています。
>ダイブ
カツオいなかったみたいよ。
オキアミ6枚撒いてカツオ1キロ1匹しか釣れてなかったからね。笑
>小僧たん
テトラ行きたかったけど、向かい風の上、波上がって危険すぎたわけよ。
ガラサーでは魅力的な場所だねー!
>ta-keさん
根掛りを外したら軍手と一緒に釣れました。^^;
ばっちり針掛かりしてましたよw
氷河期本格化してますよねぇ~。
でも、僕も冬でも釣れる!って言いたいので
せっせとフカセしてますけど、撃沈続きです。。
トカイチ楽しそうッスね!
次回に行く渡嘉敷遠征の勉強させて頂きました♪
スレいるなら余計に燃えてきます!
撃沈しないように頑張るぞ~!(b^ー°)
慶良間遠征お疲れ様です(`∇´ゞ



同じ日に屋我地に行って自分もウミケムシ二匹釣りました
北部の磯は中々魚多いですよ
慶良間久々に再来週に行ってきます。
オイラは磯が好きなので無理やり降りれる所に降りてきます。笑
渡嘉敷一文字一度は行ってみたい。。
でも毛ムシはへこみますね~(@@;
>はやとさん
中・小物はたくさん釣れますよ!
でもデカバントカジャーとイスズミがスレてるんです・・・
>スレ吉さん
なかなか障害物も多くて、自分の腕では細ハリスでは取るのが無理でした。
スレ吉さんの華麗なる竿捌きにてあのドリー軍団くるしてきてください!!
あ、そういえば、くじらも見えましたよぉ~www
>こーぞー
海毛虫キモイ!!
なぜかカニ食って石鯛針にきれいにかかってたよ!
>Satoru-さん
やっぱり磯がいいですね。
磯だとどの釣りやるにしてもテンションが違います。
>yu-ki.iさん
渡嘉敷もんじーは足場よく、タモも届くしよかったよぉ~。
もう少しあったかくなったらいいはずよぉ~!
渡嘉敷一文字いってみたいなぁ^^
暖かくなったら連れっててね♪
>たろーちゃん
ガラサー釣れそうだったよ!
フカセも釣れるしね!
今度行こうね。
6号ハリス切るトカジャーって、
内地の60オーバーオナガクラスの仕業ですね・・スゴスギ。
所で、みなさんが言っている“ドリー”とは、
何の略なんですか・・?
>nazさん
トカジャーのダッシュは一番強烈な引きだと思っています。
トカジャーの歯はざらざらしてて、飲まれると案外あっさり切られたりします。
”ドリー”とはファインディングニモに登場するドリー(ナンヨウハギ)からきてます。同じニザダイ科の魚であるトカジャーはチームの間で通称ドリーと呼ばれるようになってますwww
>ファインディングニモに登場するドリー
なるほど!!理解しました!
これで夜もグッスリ寝られそうです!
てっきり沖縄の方言かと・・
うみ毛虫・・・キモイっす~
慶良間でも釣れるんだねコレ・・・
自分は屋我地の水路で、うみ毛虫の猛攻撃喰らった事があります(@@)
確か一晩中毛虫と戦ってたような(泣)