オフショアGT

釣れないタマン

2007.09.17

9/15
二日酔い気味で頭ガンガンしながら朝起きたらめっちゃ晴れていた。台風どこ行ったのてな感じ。
一瞬で過ぎ去った台風後、もちろん釣りの予定など入れているわけも無く…
三重城爆釣の報告があったんで夕方偵察に行ったらベタ凪、うねりが多少残っているかと思いきや波気もほとんどなく釣りやすそう。

ブラブラ港内散歩してたら「Y-Stylesさんですよね!?」と声をかけられる。うっすら気づいてはいたけど、やっぱりゆうたさんではないか。ブログで見たことのある白スパイクが駐車場にあったので、まさかとは思ってたけど。
朝からやっているというゆうたさん、でもその日は活性は低かったようです。
ジャンボグルクマのみの釣果、他の釣り人も竿を曲げている様子はありませんでした。
あまり天気良く釣り日和なので夜釣りしたいとこだが、夜は飲み会があったため、1時間くらいで三重城を後にする(1時間、300円高い…)
夜、近場の居酒屋にて気持ちよく酒が入ってきたころに友人からの写メール、タマン60up釣れたメールでした。

それからはいてもたってもいられず明日のタマン釣行を決意する。(結局5時まで飲みましたが)
9/16
翌日、気合の今帰仁遠征。


現場到着すると適度にうねりが入っており、なかなか良い状況。
期待が高まる。
気合入れてタマン竿4本を投入。
暗くなった途端、タマン特有のアタリ!
竿たてに立てた竿がほぼ水平になっている!!
急いで竿にかけよるもすっぽ抜け。
このすっぽ抜けがやっかいである。1度すっぽ抜けるとその日はなぜかすっぽ抜けが続く。
予想通りその後も2度ほどすっぽ抜け。活性が低く、食い込みが浅いのか?
竿のそばにいなくて、アタリ時にフッキングしてない私も悪いのだが。
満潮の潮止まりにはアタリがほとんどなくなり、飲みへスイッチ。笑
結局また朝方まで飲んでしまった…
タマン、まーそう簡単に釣れるわけもなく。
また今週末がんばります。
最近よく使っている竿先ライト。

中でも赤は視認性抜群です。
しかし市販のホルダーで固定するとしょっちゅう飛んでいくのが難ムカッ
何か簡単でよい取り付け方法ないか思案中。
あと、自作天秤。

店で買うと1本120円と結構高いですよね。
使用済みのルミカを使い自作しています。1本アタリのコストが20円くらいとお得ニコニコ
天秤を使うと食い込みがよくなりすっぽ抜けが減ります。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts