毎度の週末遠征。
同行者はブログ仲間、mixi仲間です。(ホンジャマカじゃ無いよさん、おとーさん、まさき君、宮城君)
当初の予定ではクイシかスーフチ。
でも予報を見ると波高1.5m→4mて。
なんですか、この変わりようは。
なので、目的地変更、宜名真漁港。
前夜入り案もあったけど、塩屋でチヌ釣りして、早朝入りの案が採用されました。笑
塩屋に到着したのが夜中1時くらい。
皆、少量のマキエを作りチヌを待つが釣れたのはユダヤーガーラとカースビ35cm
4時ごろアタリも遠のいてきたので仮眠を取る。
朝6時、ホンジャマカじゃ無いよさんに起こされる、めざましもセットせずに寝ていたので起こされなかったら危なかったかも。笑
皆で宜名真を目指す。
到着すると右防波堤内側と上段1~2名分くらいのスペースが空いていた。
ホンジャマカじゃ無いよさん、上段、他メンバーは内側に座を構えた。
今回の宜名真内側は風裏となり、水がとても透明で底まで魚が見渡せる。
早速マキエを作り撒くとヤマトミズン狂気。
とりあえず、お土産をとみな数匹~数十匹ほどヤマトミズン確保www
マキエが効き始めると底の方には30cm~40cmのイラブチャーが集まり始めた。
でもマキエを拾っている様子はなく、ただ、泳いでいるようだ。
えさ取りが多くてオキアミは底まで持たないため、ネリエで攻めるも、ネリエはまったく触られない始末。
いろんなエサローテーションしたけど、なかなか食ってこなくて苦戦。
丸秘エサで底這わせ待っていると竿先が入る、スプールをおさえている手がはじかれてバララー!
3バララーくらいでベールクローズするとヤツはまだまだ元気いっぱい走る!!と右のでかいケーソンに突入しフワっとなりました。さようならゴッド。
おとーさん、「あと2バララー足りなかったね」
私、「そーですねー、あと2バララーくらいでしたね」
宮城「一体なんの会話ですか?」笑
その後メタボグルクンが登場し、まさき君それを狙うが針をキレイによける頭の良いグルクン
それに翻弄されること1時間。笑
持参してる最細1.2号ハリスでも見向きもされなかったようだ。
そして私は相変わらず底狙いだけど、食わせきれん!
昼過ぎ雨も降ってきてやみそうに無い、、、半ばあきらめモード。
わざわざ車までレインウェアーを取りにいったおとーさん
おとーさん、のべ竿でヤマミー数釣り大会始めるし。笑
横でそれを捌く宮城君、「おとーさん、釣るの早すぎて捌くのが追いつきません!」と。爆!
再度丸秘エサで底這わせ待っているとアーガイが食った瞬間、底這いながら欽ちゃん横走り、途端に鬼ターンして、ケーソンの小さな穴に吸い込まれた。
ハリス4号瞬殺。
あの場所で底這わせでアーガイを獲るのが難しいと気づかされた瞬間でした。
はたして攻略法はあるのか…
ホンジャマカじゃ無いよさんも後半は下段に降りてやってましたが、アタリは少ないようでした。
必殺の油断釣方で食わせたらしいのですが、ベールクローズドのため、瞬殺だったようです。笑
ホンジャマカじゃ無いよさんが竿出してた場所は底はケーソンではなく、砂地で、イラブチャーやトカジャーの数も多く良さげでした。
数十メートル離れただけで結構変わります。
んで、結局、ろくな魚釣れず。
イスズミ30cm、カタカシ小、ヤマトミズンたくさん。
持ち帰りはヤマトミズン3匹とカースビだけでした。
いやしかし、おまけで釣れたカースビ、刺身とおつゆかなりマイウーですた。