今年最後となるかも?のガラサー釣行してきました。

ガラサーにて大事なエサ捕獲。
前夜の-24cmの潮にてイジャイ。
今回は北谷の海岸に下りたけどウニ少なし、、、
エサには使いづらいシラヒゲウニがたくさんいた。
普通なら喜ぶけどガラサーには眠っzzz
午前中分のウニ。

しかし全然足りなかった…
朝一、たろーちゃんとパンチ君と待ち合わせ、朝5時の便にて新提へ。
たろーちゃんらはフカセなので下段、私は上段の小屋の前へ。
明るくなるまでが長かった。。。
朝まず目、ウニをマキエして早速仕掛けセット。


1投目からアタリが出るが小さいあたり。
前回の釣行の際はアタリを1度も見ることができなかったためテンションが上がるラブ
すぐにエサが取られてしまうため、マキエを少なめにし付けエサを多くする。

マキエはシラヒゲウニメインという贅沢なマキエ・・・
朝まず目を過ぎるとアタリは遠のいたがあげるたびにエサはなくなっている。
11時頃そろそろフカセも始めようかと準備していると石鯛竿をたたくようなアタリ!
今までのやつとは違うぞと竿に駆け寄る。
3番節まで達するようなアタリがあったが焦ってはいけないと思い待っているとエサを取られてしまった。
あのアタリで合わせてれば釣れたかも後悔の念…

その後はアタリがなくなりエサもなくなりガラサー終了・・・
午後はフカセはじめるも同行してるたろーちゃんとパンチ君はあまりの低活性と状況の悪さに釣りを終了している状態・・・
マキエ撒けど魚は浮かず、仕方なく底を這わすように攻めるとトカジャーが釣れました。

冬は元気のない引きのトカジャー君。
その他は瞬殺が2回ほど、たまたま釣れた良型のグルクン1尾と寒い釣果でした。
いやしかし横風強風と状況も厳しかったけど魚の活性も厳しかった~
15時の便で港に帰るととなたかがガラサーあげて検量されてました。ウラヤマス!!

やっぱりガラサーを釣るのは難しいぜ、ちくしょう!
前夜のイジャイからほぼ寝ずに動いてたせいか帰ってきて風邪をひいてしまい久々に高熱にうなされつらい思いをしました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts