本日はネジロウさん宅でOFD新年会。
高級食材を調達すべく行ってきました、那覇一文字新提。
ひろきさんと港に5時に待ち合わせ。
5時の便で渡ると夜明けまで長かったのを思いだし、今日は人が少ないようなのでゆっくりと6時の便で新提へ渡ることにした。
新提到着もまだ暗かったので、まずはするする~を始める。
1投目からバチバチといくも、全然引かない、、、、
あがってきたのはカマス40cm程度。(写真撮ってません・・・)
ケミホタルを忘れてしまったためどこに流れているかわかりにくいがとりあえず新提上げ潮時特有の早い左流れのようだ。
ひろき師がガラサー仕掛けをすでに投入していたので、お祭りしてはまずいということでするする~終了。。。
んで、空も白み始めガラサー開始。
早速いつものウニセッティング。
ウニの棘をはさみでチョキチョキ。
ウニ通しでウニを2個通し、少し割ってから仕掛けを投入。
左流れ激流でなかなか穴に落ちない…
仕掛けが入らず苦労するひろき師
途中、下段でガラサーやってたK島さんが見学にきていた。
K島さんはガラサー1.5キロくらいを上げたようだ。
ポツポツとしたアタリがたまにある程度でなかなか食い込まない。
激流でアタリも少なくアタリがないのを激流のせいにしていたが、お昼頃潮止まり、流れがなくなってさらにガラサーの気配がなくなった…
少量持ってきたフカセ用のマキエがあったのでフカセに浮気しつつもたまにガラサーエサ替えに行くがエサがまったく触られない・・・
さらにフカセはシジャーまでが針の前でUターン。なんだ、そりゃ。
タマンのエサ用にシジャー確保できると思ってたのによ…
結局納竿の14時まで竿先突っ込むようなアタリなし。
今日も坊主。
今日の新提は土曜にしては珍しいくらい人が少なかったです。
上段は私とひろきさんだけ、下段にも数人・・・
旧階段とか終始誰も入らなかった。珍しい。
風も今の時期にしては珍しくそよ風ていど。
内海は小波程度で透明度も結構ありました。
なんか沖のほうで黒煙上げてる船が、、、方向転換して引き返していったけど大丈夫かな。