オフショアGT

食べられる?

2008.05.06

今日、ガラサーのエサを捕獲しようと西洲海岸に行ってきました。
さすがにマイナス10cmの潮位だと内湾にある沈没船の残骸も浮き出てきます。

外海リーフに降りてウニを探しますがなかなか見つかりません。
リーフエッジ付近に近づくとポツポツとツマジロナガウニとホンナガウニが出始めました。

エッジに近づくに釣れ群れも大きくなり取り放題w
あわびおこしでウニを採る際にウニが砕けたときに気が付いたのですが、ほとんどのウニが卵巣を持っていました。
こんな風にどっさり入ってます。
 
この種のウニは中身がなくて沖縄では食用にされていないと聞いていますが食べれるのでしょうか??
調べてみたけど、食用ではないとか、中身がないとしか書かれてないんですよね・・・
あまりにもンマそうだったんで。笑
西洲エッジまで近づけましたが外界はうねり出ててリーフフィッシングは危なそうでしたが、何人か果敢に挑戦してる人がいました・・・

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts