金曜夜、出張から帰ってきてモカを誘い速攻でやんばるへ。笑

出発早々、雷ゴロゴロ、豪雨でテンションは下
とりあえず、目指すは宜名真駐車場下。
宜名真の駐車場下に到着すると、パーキングに車4台、すでに先客が入っている様子。。。
下りて様子見に行こうかと思ったが、連日の睡眠不足のため一旦そのまま車で二人とも気絶。笑
朝5時に起きてポイントに降りてみると入りたかったポイントに先客ありなので、仕方なく場所移動。
近くの宜名真漁港に到着すると、先客は右堤防に一人のみ。
悪天候のためか、人が少ないようだ。
下げ潮のため、左堤防はダメだと判断し右堤防へ。
先端付近にてフカセをやることにした。
朝一、マキエを撒く前からエサ取りが堤防を歩く人の影についてくるほどたくさんいるガ-ン
嫌な予感。。。
早速と仕掛けを作っていると、上段の先端にて打ち込みしている人の竿がギーっって。

フルロックでやりとりしてたからタマンか何かと思ったら上がってきたのはまぎーガーラでしたびっくり!

「ホシカイワリ」ンマそうです。笑
仕掛け①
スルルタックル:砕波3号ストロングタイプ+インパルト+オーシャンマークTL2500F-G
道糸:ゴーセン強磯スペシャル5号
ハリス:Vハード6号
針:プロマダイ13号
ウキ:キザクラ沖縄SP1.5号
仕掛け②
フカセタックル:上記同じ
ハリス:ジョイナーV2 5号
針:層グレ5号
ウキ:DUEL ナビューS-0


朝一はスルルーで流す。

堤防先端から右斜め向けに沖に払い出していく良い潮だ。
60mくらい流した付近でパラパラっと糸が引き込まれる!
3回ほどフッキングかましてやり取り開始。

すんなり上がってきたのは45cmくらいのタマンちゃんでしたぁ~

うっしゃ~ラッキー。
今度はスルルー撒き撒きして近場で同調させると何者かがギュウイーィィンて!
あれ?沖に走るんじゃなくて堤防に向かって、沿って走っていく!
曲がり角曲が~る、ガリガリプッツン。
多分、アーガイ。。。あいつ、スルルー食いやがったw
しばらくするする~がんばるも、その後はスルルで釣れるのはもちろん長いやつがジャンプ!ジャンプ!笑
スルル終了。
てなわけで、フカセ開始。
マキエ撒くと予想通りエサ取り2億4千万匹。

こちらのエサ取りすごいです。
エサまくと水面をバシャバシャ言わしながらマキエ食います。
某植物楽園の鯉を思い出しました。笑
朝の早い時間はアーガイも浮いて、ハリス5号も食ってきたけど無念のすっぽ抜け。
エサ取りがサッと引いて1匹も出てこなくなる時間がある。
直後に必ずやってくるのはイソマグロの1mくらいのやつ3匹。
悠々と泳いでいく。あいつ、釣りたい・・・
と思いながらもせっせとフカセ。
エサ取り足元に集めて分離作戦。
沖目にはヒレーカーとアーガイちらほら。
でもやっぱり食わない。
仕方ない、あれやろうと。
ガン玉5B付けてどーんと沈めて放置。笑
するとキュイーンときた!
砕波フルロッキンで上がってきたのはアーガイ45cmくらい。

3号竿だと楽だと感じたアーガイも1.25号とかでやるとスタートダッシュすごくて面白い。
その後はアーガイも見えなくなり、グルクンなどの小型回遊魚が乱舞。
何かいそうな気がしてスルルーを流してみたりするも、やっぱりくシジャー。

 
夕方から用事があったため、午後一には切り上げ。
上段で打ち込みやっていた人、ガーラ爆発してました!

ダブルヒット圧巻!夫婦そろってガーラゲットしてました!
現地調達エサのすごさを改めて実感。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts