オフショアGT

ピトン改造と天秤作成

2008.07.29

2017.09.06

先週は、タマンがんばったけど全然ダメでした・・・(*_*;
竿を出した場所は宜野湾の旧漁港近くにある石畳の突堤です。

アンカーもたくさんあったから普段は釣れてるのかもしれませんが。。。

張り切って四つ編みとか作ったけど、エサすら釣れず出番なし。

完全坊主で朝を迎えました・・・
魚釣れなかったので、タマン釣りの際に必要なピトン改造天秤作成をちょこっと。
一般的なのはスノーピークのスーパーピトンですね。

角度調整が柔軟にできてかなり使い勝手が良いですね。
なんですが、、、スーパーピトンの軸が細くてタマン釣りではちょっと心配です。
根が荒い場所が多く、糸を出したくないのでフルロックにてピトンに竿をセッティングすることも多いのでデカバンがきたら破壊されることもあります。
現実に昨年、破壊された経験もあります。
そこで少しでも破壊を防ぐために太軸に改造です!
まずわ純正のネジをはずします。
 

金属用のキリ(5mm径)を使い穴を広げます。

ステンレスの25mm/6φを使います。
純正と比べるとこんな感じ


ナットを使い閉めなおし終了!

これで少しは頑丈になるはず。
純正のままで改造したいなら、64チタンの5mm径のやつに差し替えても強度アップにはつながるかも。
それでも心配なら、、、板バネですね。笑
次は天秤作成です。


天秤を使うと、普通の親子サルカンなどによる捨て錘方式よりも食い込みが格段に良くなりますね。
天秤の作成はパワースイベルSIZE1とエアーチューブ(Φ4mm)とスナップ(適当なサイズ)を使います。

エアチューブはホームセンターのエアーツールコーナーに有ると思います。

エアチューブを斜めに切り、スイベルに通しやすくします。

若干硬いのでラジオペンチで無理やり引っ張って通します。

通し切ると、先端をまっすぐに切って揃えます。

スナップをつければ出来上がり!

結構、キツキツなので、使用でズレるということはあまりありません。

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts