OFDメンバーがお誘いを受け、私ももちろん出場です。
集合時間は4時。
どうせなら前夜入り。
おとーさんと夕刻に出発し、渡船屋さんがくるという港でタマン&カーエーをやろうという作戦。笑
9時ごろ到着、早速アンカーを設置して瀬底大橋側にタマン竿を打ち込む、、、と同時におとーさんが炭に火入れ。笑
この時点で目的が変わってました。笑
時折鈴がチリンとなるも、大丈夫エサ取りってことで、肉をほおばる。
あーこれビールに合うなーとか馬鹿になってました。笑
2時くらいにはいつの間に大会に参加するOFDメンバー集合してますた。
小一時間ほど仮眠していざ集合場所へ。
大会受付済ませて、船を待つが一向に船がこない。
1時間以上送れて船到着。
船長、悪びれる様子もなく。。。苦笑
場所決めはくじ引きですた。
私はなんと、2番。
おとーさんは1番www
渡ったのはもちろん白灯台。
はしごで上り、ロープで荷物を引き上げます。
結構な重労働です。
ほとんど漁がやってくれました。笑
早速テトラ際に陣取り、まずわカリーつけましょう。笑
マキエ
メガミックスグレ、パン粉、ヌカ、麦、穀物満載www
マキエをまくと、魚わきまくり!
オキナメジナ40upやら、スジブダイ40upやら、
久々のフカセ、今回は砕波3-53ストロングタイプ+インパルト、ハリス5号でスタートです。
早速、ぽんぽんとオンレーやら、ヤマトビーやらが釣れるが、いきなりチビイスズミの群れが乱入!!
それからはオキアミ、ネリエともに瞬殺。
マキエワークでイスズミかわし、どうにかスジブダイをゲット!
(写真なし・・・)
良型のグルクンが回遊し始めて、耐え切れずサリュート出動、ハリス1.7号+針:層グレ3号仕様。
でも、グルクン、ゆっくり回遊するだけで釣れません、やっぱり激スレ!笑
その後は、トカジャーやチビブッチャー食わして終了。
大した事件は起こらず。。。
港に戻って表彰式!
なんと、スジブダイが検量対象、3位に入賞しました!
なんと、1位から3位までみんなスジブダイでした。笑
たろーちゃんもクチナジの良型釣って珍魚賞!
櫻技巧会さん、お誘いいただきありがとうございます!!