今回の目的は磯!
OFDメンバーで磯釣行。
目標は宜名真、辺戸周辺の磯。
途中待ち合わせして、o.d.a.氏、かいちょん、漁と車1台で乗り合わせて行く!
名護ステップで状況を聞くと、なんと辺戸展望台、クイシ、駐車場下、トンネル下、全部先客が入っているとのこと・・・
仕方なく磯をあきらめ、安田漁港が調子がいいとのことで安田を目指す。
安田漁港に到着してみると車が7台、おまけに東風強風、台風の接近でかなりのうねりがはいっている。
これは内側以外は釣りにならないと判断し、再度西海岸へ。
与那のポイントへ着くと誰もいない、必然的に与那の磯に決定。
全員、背負子に荷物をまとめ出発。
与那は初めてのポイントだが、満潮時にポイントまで行くのはかなりの重労働でした
潮をあわせて干潮時に行った方が楽です。。。
朝一、薄暗い時間はo.d.a.氏、かいちょんとスルルー流すもアタリなし。
明るくなり、みんなでフカセ。
めぼしい魚は出てこない。
時たま、ジャンボグルクマーが回遊してくる程度。
狙いはトカジャー・イスズミだったけど、心が折れて細ハリスにて回遊狙いに切り替える。
1投目で糸バチバチー!と思ったら全然走らない。
小さいグルクマーかぁ、と思い、あげてみるとミニカツオ。笑
針飲んで血ごーごーしてたので持ち帰り。笑
その後はほとんど魚出てくることなく、ちまちまとチビブチャーを釣ったりで過ごす。
さらに海中にはバラクーダが居座り、魚の活性が落ちる。
かいちょんが何を思ったか、タマン竿にワイヤーハリス。
始まりました、珍魚ハンティング。笑
釣れたイラブチャーエサに投げる!
すると、すぐにバラクーダが食った!
ありえない勢いでドラグから糸が出てる。笑
みんなで爆笑しながら見てたけど残念ながら針ハズレ。
ワイヤーがぼろぼろになり使えなくなってました。
その後もまったく魚出てこず、さらにカンカン照り無風→通り雨豪雨→照り無風→通り雨豪雨の繰り返し。
天気、釣果ともにかなり厳しい状況に全員の心が折れる。
場所移動。
というか、場所移動する体力は残っていないので、車横付けの場所にてマキエの消化。
選定された場所は名護テラス。
近い割には魚が多くていい場所だ。
みんなで小物大会。笑
かいちょんがチヌを釣る。
o.d.a.氏もコバンアジの良型を釣る。
漁は、昼寝。笑
そんなこんなで時間が過ぎて釣り終了。
かなり、1日中がんばったけど、まったく釣果が伴わなかった釣りでしたが、みんなでの釣行はやっぱり楽しいです。