オフショアGT

梅雨入り前に・・・

2009.05.18

どうやら、今さっき入梅したみたいですね。
先週末木曜日、何気に天気予報を確認していると、次週からの天気予報が全部傘マーク雨
誰もが予想できる入梅、、、
週末は、、、ギリギリ金土晴れ!晴れの予想!
ってことは週末釣りに行かないと!!って何でも理由をつけて金曜日急遽午後休。笑
さすがに急すぎて一緒に行く人がいなかったので、単独で近場へってことで那覇一文字に決定。
最終の17時30分の便にて”北”へ上がる。

先端には先客が2人ほどいたので、少しはなれて打ち込み。

ハリス30号、タマンベーシック20号&タマンスペシャル22号

エサはベトナム産アオリイカ冷凍。です。笑

ウニ通し忘れて縫い刺しめんどくさかった・・・
 
夕暮れ~早い時間はちょこちょことしたエサ取りのアタリばかり。
完全に日が暮れて21時過ぎくらいだろうか、伊是名で釣りをしているというmoriと電話中、竿がチリンとなり見てみると竿先が堤防下まで壮絶曲がりびっくり!
速攻で電話ブチ切り、急いで竿を持つ、
伝わる重量と引きはかなりもの!
ポンピングしているといきなりフワっってガ-ン
電話釣法恐るべし。笑
仕掛け確認するとハリス30号がブチ切られてました。。。。
竿をセットしていたピトンを見てみると変な角度になっている、、、
なんとアンカーが抜けかかり、台座のステンレス板が曲がってる、、、
たくさんアンカーが打たれてますが、信頼できるアンカーをちゃんと探さなかったのがいけなかった。
もうちょいで竿、ピトンともに全部吹っ飛ばされるところでした。
いやしかしピトンの軸を太軸に改造してなかったら以前のように折られてたかも、、、
いったい何者だったのか、魚見たかったなぁ。

キャンプキンザーからの月の出
その後は大したあたりもなく、ミミジャー1匹が釣れただけ。

暇すぎて、1匹釣ったら飲もうと思ってたビール出してしまう。。。w

数本飲んだらいつの間にか爆睡w
起きてみると4時半!
急いでスルルータックル作り、2、3流し、内湾側クリーンセンター向けに流れていく流れ。がアタリなし。
すっかり明るくなったので打ち込みを片付けてフカセタックルも用意。
ディセッターL1、道糸、ハリス共に6号、針カゴスペシャル12号
しばらくして第1便の客がきて、挨拶をかわし一緒に本流w
常連さんだったので、北の端の流れについていろいろ質問攻撃w
内側向けの流れでも今回のように堤防から離れていく流れはOKだが、堤防沿いに沿って流れる時はダメだそうです。
一番良い流れは先端からキンザーや北谷むけに流れていく流れ。
8時過ぎくらいから良い流れに変わる!
150m流す、回収、流す、回収。
繰り返すがアタリなし。
気がつけば先端に7人も釣り人が。
カゴ釣り、スルルー、フカセ、全員流して流して誰も当たらず・・・

しっかし、ヤマミーの多いこと。
オキアミ撒いても撒いてもこいつらが全部食ってるんじゃないかって思うくらい。
10時を過ぎた頃から、堤防先端から右側、左側の海の色が分かれるw
右側にごり、左側澄んだ潮。あまりいい感じでななく、本流はやめにしてイラブチャー狙いに切り替えたがアタリなく終了。
結局、エサ用にキープしたシジャー2匹のみ。

スマガツオが食べたい今日この頃です。。。。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts