徳之島以来、釣りをしていなかったのですがOFDダービーも始まったし、なんといってもドリームオープンカップ磯!!☆
この大会はフカセで5匹もそろえなければなりません。
今回、選定した場所はやっぱり離島!!
釣り人も少なく、いつも釣りよい阿嘉島にo.d.a.氏と行ってきました!
2泊3日プラン(o.d.a.さんは1泊)だけど、5枚釣れたら1泊で帰ろうという計画。笑
フェリーで約2時間。
座間味を経由して阿嘉到着。
やっぱり誰も釣り人いないw
コンテナから荷物を降ろしてカートに荷造り。
過積載で破壊寸前だったカートを新調。
しかしまた過積載ですぐに曲がりました。笑
頑丈で壊れないカートってないんですかね。。。
今回は新港の赤灯台で竿を出すことにする。
激重カートをひっぱり15分歩いて堤防先端。地味に、きつい。
大会は17時スタートってことで、やっぱり打ち込み竿からセットして、、、w
o.d.a.さんは事件用バイミー狙いもセットしてるしwww
エサ釣ろうとがんばると、こんなときに限って釣れん!
そんなこんなで大会スタートとなる17時、、、島内放送の”椰子の実”が流れる。
フカセの仕掛けは、デカバントカジャー対策用ハリス8号と、中型狙い用のハリス3号で2本作る。
今回使用したマキエ
これにアミエビ少々+パン粉少々てな感じでブダイ系とトカジャーをターゲットとしたマキエ。
フカセの魚は、思ったよりスレてて苦戦。
ネリエ釣法でバチバチ~って食わせるもテトラにスレて終了。
超高切れしてウキ流出、o.d.a.さんにタモで拾い上げてもらってどうにか救出。
o.d.a.さんもトカちゃんかけるけど、こんな感じw
どうしてもテトラに、擦れる・・・
苦戦してるo.d.a.さん、ハリスを2号に落としてきれいに同調させると、スーってウキが入る!
ファイト開始!
なかなかでかそうだ!
テトラにズリズリ擦ってる、、、がまだハリスは切れていない。
ハリスが擦れたので慎重にやりとして上がってきたのはなんとチヌマン!!
対象魚1匹目は、o.d.a.さんの自己記録となる50cmのチヌマンでした!
私のほうは、もう1回トカジャーかけたけど、飲まれ切れでバラシ!
切られた話しても始まらないですね、、、ショック
四苦八苦して結局対象魚釣れないまま日暮れ、、、
夜釣りのエサも釣れないので持参したシガヤーで打ち込むも外海側横風強風!!
竿もぶれるし、釣れる気2%、やる気95%ダウン。
唯一風裏となる先端の竿だけエサ換えすることにした。
o.d.a.さんは、やっぱり現地エサ、どうにか釣れたトラギスw
でもやっぱり強風で竿が揺れまくって釣れる気がしないってことで、エサ換えもほとんどやらず、、、
ナイトフカセに挑むもミンタマーとアカイユー20連発くらいして意気消沈。
o.d.a.さんのバイミー竿も時折竿先が入るが乗らず、、、
o.d.a.さんのタマン竿に唯一ついていたこいつw
慶良間でタマン釣りやると必ずおまけで釣れてます、シルユーw
次の日のフカセ本番にむけて就寝
朝一、o.d.a.さんはギッギ連発w
フカセは、朝一からエサ取り高活性
ハリスは4号でスタート、刺しエサが持たないのでくわせコーンに変えたらバチバチ~!ブダイ系特有のファーストラン最高れす。
とりあえず対象魚キター!
まるまる太ったスジブーw
立て続けにバチバチ~
アーガイ小
しかし魚が少なくなってさらに擦れたオンレー祭りw
ワキラーしてどのエサ使ってもダメ
仕方なく、前日にブダイがたくさん確認できた丸秘ポイント?に移動。
マキエを撒いて数分、やっぱり出てきました。
しか~し、絶対食わない!
o.d.a.さんと作戦変更。作戦ていうか、ハリスダウンしただけwww
私はハリス1.5号、o.d.a.さんハリス1.2号に変更!
それでも、仕掛けを入れるとなかなかウキ下に入ってこない。
人影に反応しているのか?という疑問。
o.d.a.さんと海に人影が見えないようにして竿先でアタリを取ると、、、
コンコンとアタリ、やっぱりだ。
こいつら人影を見ている。
ハリス1.5号なので慎重にやり取りして上がってきたのはまたもやスジブ~w
o.d.a.さんも同じやり方で~
ブダイ祭り!
もう1匹デカスジブーかけたけど、岩の間にinしてハリス切れ、、、
そろそろデカバントカジャーが出てくる頃、と思いまたもとの赤灯台ポイントへ。
しかし、撒けどもトカジャーの姿見えず、、、
腹ごしらえ。笑
うまかっちゃんにアーガイの好物もトッピングw
o.d.a.さんは、ハリスを下げてコツコツとフカセ釣り、コンスタントに釣り上げる!!
スジブー!!
スジブーキロアップまでも!
そして、トカジャーまでも!
o.d.a.さんは順調に5枚揃えてリミットの15時。
買出しを兼ねて16時の便に見送りに行く。
私も釣れたら帰ろうと思っていたけど、釣れなかったのでもう1泊。笑
とりあえず、この日はデカバン狙いでハリスを落とさずやり通し、もしダメなら明朝の朝だけハリスを落としてブダイ系で数をそろえようという作戦。
しかし風向きが悪くなり、横風で小波が立ちサイトがやりにくい状況。
ハリス4号を食わすことができなくて大苦戦。。。
信じて仕掛けを打ち返すとやっぱり夕方時合いにきたー!
仕掛けがスゥ~と入ったのであわせるとトカジャーと思われる早い引き!
オープンにしてたけど、テトラに入られないようベールを手で押さえたままフルロック、糸がギュンギュンなり3回目の締め込みでテンションがなくなる
飲まれ切れ?
いや違う。コレ、、、
トーナメントチヌ5号が伸びてました。
やっぱりチヌ針じゃダメかぁ~。
これを最後にトカジャーかけることができず、、、夜。
夜フカセやろうかとも思ったけど、前日のミンタマー祭りを思い出しやめる。。。
やっぱり夜はタマンっしょ!笑
昼に釣れたオンレーをエサに1本だけ先端に打ち込む。
疲れで眠くてたまらない、、、
さすがにほとんど寝てない2泊目、疲れがたまってきている。
ウェアーを着て、寝床を作り横になっていると、、、鈴の音が聞こえたような?
ふと、タマン竿を見ると弓なりになっているでわないか。
あわてて草履を履いて、ヘッドライトを身に着けて、竿に駆け寄りゴリゴリ巻き巻き!
寄せたのはいいけど、テトラ下、、取り込み無理!!!
仕方なく竿でタマン持ち上げてリールをそのまま巻きとりランディング!
タマン50up!
自己撮影www
このやり取りで疲れ果てて寝てしまう、、、
夜明け前に目覚ましで起きて、とりあえずタマン竿のエサ換えようとするとオンレーが何者かに盗まれていなくなっている、、、
仕方なくキープしてた30upのイラブチャーを切り身にして投げる。
すぐにアタリがあり、ドラグも出されて結構でかいことがわかる。
ポンピングで寄せにかかると、いきなりテンションがなくなり後ろによろけてしまう。
スペシャル高切れでPEが30mくらい切れている・・・
でーやしーPEはやっぱりダメだと痛感。
このアタリを最後に夜が明け打ち込み終了。
フカセ竿1本以外をすべて片付けて、大会ターゲット枚数を揃えるべくハリス2号で最後のフカセ悪あがきスタート。細ハリスでブッチャー系を数釣ろうという甘い作戦・・・
ドン、バチバチー、フッって感じで3回連続バラシ
細ハリス、ダメです。要修行。
結局、飲まれ切れや針ハズレ等、計5バラシで終了。
腕の悪さを痛感した2時間でした。
10時20分の高速艇にて本島に戻り、急いで検量会場へ。
クーラーボックスにキープしてある魚を確認するとブダイ系だけで、4匹、、、朝に1匹タマン釣り用のエサで使ってしまったことを思い出す、、、まあ仕方がないw
4匹を検量にカゴに入れて、検量するも、なんとアーガイが29.9cmで1mm足りなくて検量対象外となってしまう。3匹での検量となりました。
入賞は到底無理だと思ったので検量何キロだったか見もせず、、、
参加賞だけをもらいにきたOFDメンバーも続々。笑
結果発表が始まると、なんと10位に入賞している。笑
OFD会長たろーちゃんが9位、
そしてなんと同行していたo.d.a.氏がなんと、準優勝!!!
何やってもやっぱりすごい、o.d.a.さん
そしてなんといっても今回は商品がすごい!!
準優勝の商品!
メガディス1.2号、デジカメ、ハリス、バッカン2個、磯バッグ、その他たくさん!!ありえん!!
私の10位の商品
オニガケの水汲みバケツ、シーガーの弁当箱みたいの、釣研の小物入れ、他
OFDメンバーから3名も入賞者が出たってのもかなりうれしい。
今回のフカセはかなり課題をたくさん残した釣りとなった。
やっぱり、デカバン狙いすぎってのもあるけど、基本に戻って、また原点のフカセを見直すきっかけになりました。
来週も、フカセだな!