オフショアGT

美作(ちゅらさく)へのエントリ~

2009.10.20

いろんな釣り雑誌とかにもたくさん載ってるけど一応説明をば。
東村方面、県道70号線を北上して行く。
安波ダム入り口の看板をすぎてすぐに右側にある農道用のゲートが現れる。

いくつか同じようなゲートがあるが、美作の入り口はゲートのそばに用水ポンプみたいなのがあるのですぐにわかる。
そこからゲートを開けて入り、車で行けるところまで進む。(くれぐれも農作業者の邪魔にならないように)
イノシシ避け用のフェンスがあるのでまっすぐにすすむ。

さらに赤土の広っぱみたいなところを進みフェンス沿いにさらに歩くと獣道みたいなところがある。フェンスの上が曲がっているので入り口とわかる。
そこからはとにかく、獣道に沿って草を掻き分け、

先頭の人はくもの巣だらけになります。要注意。笑
途中は左右崖になったり、

最初に海が見えた瞬間、海の遠さに愕然としたり、、、

朝日を見ながら、、海が遠いとつぶやく。。。

ほぼ垂直な岩肌をロープ等で伝い降りていくとポイントに到着する。

一歩間違えて転落すると・・・がーん

冗談抜きで注意が必要。
途中の赤土経路では湿っている場合はスパイクに赤土がついて滑りやすくなったりするので注意が必要。
荷物はコンパクトにまとめて背負子等を使い両手を開けたほうがベター

時間を計ってみたが、行き、帰りともに30分程度だった。
釣り場自体は平らな岩になっており、非常に釣りやすい印象を受けた。
真ん中~右側ポイント下

左側ポイント下

あと、うねりが入るとサラシが出すぎて釣りにならない感じ。今回もまったくと言っていいほど仕掛けが入らなかったです。
波ぱちゃぱちゃ~程度だったらいいけど、うねり時は行かないほうがいいと思う。。。
思ったよりはきつくなかったけど、今まで行った磯のなかではやはり一番きつい場所であることは間違えない。。。
久しぶりの磯釣行で心地よい筋肉痛!!!笑
※このポイントは途中経路で危険な場所も多数ありますのでエントリーする際は細心の注意を払いましょう!まぢで命がけ?です。自分の命は自分で守る!
ちなみに、高所恐怖症の方は無理だと思いますぐすん

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts