オフショアGT

サンデーフィッシャーマンの苦悩~競争率激高山原磯編~

2009.12.01


日曜日の釣り、やんばる磯を狙うなら前夜入りが必須だ。
最近では人が多くて前夜入りでも早い時間に行かないとポイントに入れないことも多い。
仕事を終わらせてちゃっちゃと準備し19時出発、北上する。
今回の同行はまさき2.
まさき2と一緒にやんばるに一緒に行くときは釣れる確立が高いような気がする。
相性ってあるよね、一時期たろーちゃんと同行するといつも釣れていたが、最近は相性が悪い。笑
ステップでオキアミM3キロ、L3キロ計2枚を買ってさらに北上、目指せクンジャン。
もちろんGパーキング下目指すw
サメが多いってのはわかってるけど、サメが多いときは魚も多いような気がする?笑
まあ、サメのジャンプでも見て笑おうということで。
宜名真漁港を通り過ぎる際、パーキングに1台しか車が止まってない、さすがに早い時間だからだろう。
いつもドキドキしながらトンネルを抜ける、、、とトンネル下のパーキングには車が2台!
もう入ってるのびっくり!!
そしてドキドキしながらのパーキングにはなんと車6台がーん
やっぱりみんな考えることは一緒だなあ。
この状態ではさすがに降りても空いてないだろうと思い別の場所へ、、、
人気ポイントのクイシに行ってみるとなんと車いない!空いてる!?
車を降りた瞬間から何かすごい音・・・
とりあえず、バッカンを持って磯に下りていくと、ゴォ~ンとすごい波の音、波高3mうねりありの予報は半端ではなかった。。。
荒れ荒れすぎてポイントにも近づけず、、、車へ引き返す。
もう、入れそうなクンジャン磯ポイントが思い浮かばない…
南下して安和?名護寺?東江テラス?いやぁ、テンションあがらんし…
そこで思いついたのは、まさかの宜名真漁港。笑
つい先日撃沈して釣り場リストから削除したばかりなのに、早々に復活です。笑
まあ、朝一だけマキエ消化で立ち寄ろうかぐらいのテンションで。
漁港パーキングに戻ってみると車が1台増えていたがまあ仕方ない。
さっさと荷造りして堤防に上がる。
先端はすべて空いていたので上段の先端に入ることにする。
まさき2とスルルー始めるもまったくエサ落ちないのですぐに二人とも心折れて眠る
1時間ほど寝て目が覚めると夜中1時くらいだろうか、まわりは人でいっぱい、、さっきまで誰もいなかったのに・・・
いつの間に釣餓鬼Μα-γι-もきてるしw
やっぱり皆同じこと考えてるんだハズ。
さすが北東強風サンデーフィッシングw
夜中1時の時点でもう空きはほとんどない。笑
こりゃあ明日はマキエ合戦だなぁ~って・・・
スルルーは棚取って流したり、いろいろ試したけどダメ、エサも落ちんし!
睡魔に襲われてライジャケにくるまり、壁にもたれて寝るスタイル・・・笑
6時すぎか、うっすら明るくなるころにマキエを作って様子を見る。
マキマキ~しながら観察、、、、、、、、なんもいねぇ~ガ-ン
しばらくしたらヒレーカーがポツポツと沸き始める。
みんなが一斉にマキエ撒き始めたから最初からいろんなところに散っていろんな人のマキエを味見しているようだ。笑

この活性ではスレーカー食わすのは至難。
予想通りハリス落としても食わんし。
試しに1.5号まで落としたときに何やら動きの早い魚が!
ジジジーってフロントドラグで対応するも直結部分からハリスが飛ぶ。
はぁ、絶対カツオだったやっさ~、しかし1.5号弱!
あわせちゃだメジナ使ってたから針は口元にかかってたはずだけどなぁ。
ハリス上げたらヒレーカーの確率が減るので、とりあえずハリス2号に。笑
2号ならカツオかかっても多分余裕だしw

不定期に回ってくるカツオのボイルを期待してオキアミ撒き撒き、適当に仕掛け投入アップ
したら、早速バチバチィ~きたよ~w
サイズも小ぶりだったんでソッコーで上げたのは大好きなスマちゃんれした~

1.26キロ
まさき2も続け!とばかりにかけた!?

と思ったら、偽でした。笑
張り切ってクーラーボックスを車まで取りに行ったにもかかわらず、その後はアタリも続かず、風が北にまわり向かい風全開に。
昼前にはソッコーで竿片付け納竿。笑
とりあえず、マキエ消化でマイウースマちゃん釣れたからよかったれすピース
いやしかし日曜の釣りは人多くて大変だなぁ。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts