公休日。
釣れない釣れないとわかっていても、フカセ。
今回もまたやんばる
同行はmori、D-I、がちまリリン、*Hi-De-*
今回は、大勢で。笑
さてさて公休日ってことで、休み、やっぱりやんばる磯は人が多いことを想定。
夜中に名護ステップ到着して情報収集。
人気ポイントは人が多いことを想定し、今回は外すことに。
宜名真漁港、安田漁港、いろいろ案は出たが久々に与那の磯に行ってみることに。
情報では結構魚いるとのこと。
到着は2時くらい?だったか。
磯には朝入ることにして夜は仮眠するはずだったが、、、
夜からテンション高く、そばにある小川でタナガーさがしたり、タマン竿曲げたりして遊ぶ大人達。笑
朝一からポイントに入る。
完全風裏、雰囲気はいいも魚の気配はない
このままずっと魚いないのかと、不安がよぎり、、早々に場所移動決定
さらに北上し辺戸岬へ~
辺戸岬展望台下、右側から2番目のテラスに入る。
3番目は少し波カブリ気味で危なそう
早速、マキエ撒き撒き~
すぐに魚見える
どんぐりの3Bウキ、半誘導にて仕掛け投入!
ウキがスススーって!
でも、釣れるのは、カラフルベラ
そしてカンムリベラ連発(苦笑)
30分くらいで魚湧き湧き~も終わって何も見えなくなる。
「魚いないねぇ~」って…
潮の流れも複雑。
沖の方は潮が走っていて、磯際ではそれに伴なう引かれ潮。
サラシの流れに取られたり、表層の流れに取られたりしながら、仕掛けを入れるのは難しい。
海底には大きな根があり、棚を深くして流すと根がかり、浅くするとエサもなくならず。
水汲みで海水をくんで触ってみると冷たい。
海は冬だ。
魚はベタ底にはいるようだが。。。
根気よく打ち返したりしていると、ウキがじんわりシモる。
すかさず合わせを入れるとなかなか良い引き!
久々にレバーを使うほどの引き
青っぽい魚体が浮いてくる
ゲンナーかな!?
何かな!?
と思って浮いてきたのは、、、、
またもやカンムリベラ
カンムリベラにお冠55cmくらい、マズイらしいのでリリースしました。。。
背後霊のが
その後は何も起きず、、、
でも沖のほうで数回クジラが見れました。
沖のほうで微妙に鯨の潮吹きが写ってるけど見えるかな…
この時期毎年見れます。
でもクジラの時期はいつも釣れないような。。。
結局、夕方近くまでやって持ち帰り魚なし
D-Iは最後の1投で奇跡のクチナジ食わしてました。
辺戸の帰りに、、、TEAM釣餓鬼の新年会に直行。笑
いつもブログ等でしか絡んでなかったメンバーといろいろリアル情報交換、IFLのkeisukeiもきてるしいろんな人と久々に釣り談義に花を咲かす。
釣りさ~との飲み会はいつも楽しいもんです。
釣餓鬼のみなさん、今回はお誘いいただきありがとうございます。
とても楽しい飲み会でした、またよろしくです