オフショアGT

リベンジ…そして返り討ち…

2010.06.28

水曜日のあの慶良間磯釣行、ちむふがん(納得行かない)ってことで、早速リベンジに

今回の同行者もがちまリ
天気予報
南風、波高2m
3時前に丸沖に着くとどっかで見たことある人が…!
豆短九さんと片足ハンターの弟子さんでした!
そして、なぜか、、猫ザトさんまでいるし!!
でも釣り具を持っていない猫ザトさん…営業妨害しにきてました。笑
南風ってことで北回り、釣れる場所が思い浮かばなくて、北磯のハナレに渡ろうかなぁ、なんて思ってたけど、豆短九さんの話聞くとべーべーにはヒレーカーたくさんいるよ!との事だったのでがちまリの強い希望で即決定。笑
北回りでべーべーは一番近いし、長い時間釣りできるし、船に長く乗りたくない人はいいかも!
1時間ちょいでべーべー到着。
夏は明るくなるのが早い。
早速スルルータックルにて

オレガ剛徹MS4-50V+ソルティガZ4500、道糸バーマックスフロート10号、船ハリス16号、針タマンSP19号
流れも適度にあり、雰囲気はいい感じ!
スルルーは少ししか持ってなかったのでマキエは撒かず、とりあえずひと流し、、、ソッコーでバチバチ~
仕掛け入れてすぐだったからシジャーか?と思いきや際に向かって走る
が、4号竿の敵ではない、、、
すぐに上がってきたのはなんとイスズミ40
モチロンぶち抜きw
朝日をバックに撮影

流れも徐々に早くなりいい感じ♪
がやはり少しずつエサ取りが出はじめて、付け餌のスルルーが残ってこなくなる…
バララっっと少し糸が出たので合わせてみるとカーハジャー
やっぱりお前かぁ、って感じ。
負けずに遠投して流す。
すると、久々の手を弾く激しいバチバチィ~、体制整えて超フッキング
徐々にテンションがかかり、フルロックでゴリ巻きにかかる
やり取り中も表層を走っているから最初はシジャーかと思ったけどジャンプしない。
キラっと光ったからイケガツオか、イソマグロかと思ったけど上がってきたのはなんとスマ

2キロ
久々にウマい魚が持ち帰れるってことで超うれしい
ワーイ!晩飯たたきケテーイ!
スルルー終了して、フカセへ。
フカセの方はやはりエサ取りがたくさんいるようだ。
夏海
しかし、エサ取りが多いと言っても屋嘉比の時のそれほどではない。
マキエワークでうまく分離する。
沖目にはヒレーカーやイスズミが縦食い状態
がちまリも早速念願のヒレーカーをゲット

魚がたくさんいる海、久々に見てしーにテンション
これが本当の慶良間だよ~、うん、うん、とか言いながら
ハリスは2.5号でスタート、ガルツのg-beatの0をつけてノーガン、全遊動にて、、、
仕掛けが馴染むとすぐに潮受けがスススーって入る!
1投目から素直に食ってきたヒレーカーちゃん

その後もすぐに魚掛けるも、連続バラし!
ハリ外れ、飲まれ切れ、瀬ズレ、etc
もぉ~まぢで腕のなさを痛感
50も何度か掛けたのに…
最後の最後で針ハズレってパターン多発。
徐々に活性もダウン
そういう時はこっちの活性がアップ

縦食い
いやぁ、しかしこいつらはいつでも元気!

水族館状態
適宜休憩を入れながら、さすがに夏って感じで飲み物の消費がハンパない。
魚はいるが、さすがにスレてきている。
なかなか食わない。
流れも変わってきてどんどん落ちる食い気

がちまリも頑張る
さすが慶良間、海の色、キレイ

魚も少なくなって、テンション
そういう時は、事件を期待して、オヤビッチャのお散歩w

カマジー来ないかなぁw

って、やっぱり、そう簡単にきてはくれません
フカセではなかなか食わせきれない中、1匹だけでかいイスズミが水面に浮いたオキアミだけ食べている、、、
これは、、、
岩についた乾燥しているオキアミをつけて投入。
付け餌オキアミが、浮いている。笑
しばらく浮いている・・・と思ったら大きな影か浮いてきてパクッ
バババババチバチィ~www
ハリスは2.5号、どうにか大丈夫!?と言い聞かせてやりとり、かなりの重量感あるも寄せては走られの繰り返し、最後は、、、、根ズレ
いったい何回バラしたのか…
このデカバンイスズミを最後に魚がいなくなり、時間が来て納竿となる。
魚はたくさんかけた。
反省することがたくさんの釣行、でも久々に魚がいっぱいの海見れてかなり楽しかった
なぜあの時バラしたのか、次の釣行ではバラさないよういろいろ考え実践できたら、と思う。
たくさんの臭魚を持ち帰り、、、

捌くのしに大変だった
カーハジャーのキモ和え

最高
スマのたたき、やっぱり最高

今日も海に感謝
おわり

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts