オフショアGT

八重山遠征…その2

2010.11.25

2017.09.01

八重山遠征、続きです。

ぼちぼち2日目も夕暮れ。
いつも夕まずめに食いがいいギッギも試みるもらしいあたりはなし。
でも、こんなうれしい外道も

超特大トガリエビスにびっくり
完全に日が暮れて夜釣りに本腰入れようとするも雨☂️が降り出してしまう。
昨晩と同じ位置に竿を設置。
早々と投げてはいるが、やっぱりあたりは少ない。
半分にりてきてたときに、HISAのタマン竿にカマジャーが‼️痛恨のバラシ(≧∇≦)😵

それからまた皆テンションが⤴︎
☂️と風🌀の中、それぞれの竿の下に待機。
すると次第に風も弱まり、超微風に!
風裏側に設置してた竿を全部、投げたかったが風向き的に投げれなかった先端付近に移動!
確立の高そうな航路側に投げることにする。
石鯛竿にイスズミの切り身付けて投げるとすぐにあたりあり、潜られてしまう。
なかなか出てこず、仕舞いには50号ハリスブレイク😭
また投げなおすとすぐに伝承がお辞儀!
ゴリ巻きで寄せるとチビタマンちゃんでした😃

魚エサが食いが良いようなので、イスズミの切り身を大きめにつけて投入。
もぞもぞとしたあたり、これは、、、カマジャーの前あたり!
ってプラス思考で⤴︎
竿に駆け寄るとグググーって舞い込み!
クランプ外してフッキングしながらテトラに乗るとドギャーってドラグちゃーんじーーーー😃
カマジャーきたやっさぁ~って思ったのもつかの間、ローリンジャンプだもんね、この子😱
ドッパーン、ドッパーンってジャンプ10回ぐらい。
針スーパームツ24号だからハリス50号もなかなか切れず粘ったけど最後は体に擦ってハリス50号ブレイク。
一気に疲れ出て、夜釣り終了、テントへIN💤
3日目の朝、目覚めると明るい。
みんな寝てる中、ゆうすけが抜け駆けしてフカセしているw
夜中同様、無風でベタ凪となっている。
海を除くと、そこはパラダイス。
前日にも増して、魚たくさーん!
トカジャー、イラブチャー、アーガイ、etcわんさといる‼️
水族館じゃ~って叫ぶ。
透明度抜群、それでいて、仕掛けを投入すると、バババババチィー!
すぐにひったくるよ、もう、写真も撮らず、ずっと入れ食いを楽しんでいるゆうすけ。

釣ってはリリース、釣ってはリリース。笑

もう写真撮るの面倒なので撮ってませんw
1投1匹釣れるから動画撮ってみようってことで、、、

やっぱり釣れたw
俺も、竿を出すと1投目からまぎーイスズミかけるも、針が折れてバラシ!遠征フカセ初バラシw
2投目でトカジャー45クラス釣り上げて納竿。
HISAも起きてきてこの状況見てびびってるw
この入れ食い状況を味わってもらおうと、がちまりを起こす。
今回、がちまりはカマジー狙い1本でがんばってたから、フカセ入れ食いを体験させて癒されてもらう。
すると寝起きでもすぐに!

ドーンと1匹。

この後もがちまりは数匹立て続けに釣り上げて物の15分くらいでさすがという釣果!
ほんとはもっとやりたかったけど、海が荒れる予報のため、🛳の午後便が欠航の可能性があるとのことで、午前便にて石垣本島へ帰らないといけなくなってしまったため、早めの片付けとなる(午後便欠航してました😅
2泊も終了して、皆ブチクン状態かと思いきや、、、
今夜も行くよ~😃
肇さんちでお風呂お世話になり、さらにおいしい八重山そばまでごちそうになり。。。🍜💕

でーじまーさたん!
ほんとに御馳走様でした⤴︎⤴︎⤴︎
そして、最後の1泊に行った先は、、、黒島!
最終便にて黒島に渡ると、結構な荒れ具合である。
一文字に到着してみると、波かぶってるし!!
てか、こりゃあ、ダメだろうってことで仕方なく港に戻る…途中の短い堤防へ上陸😃
暴風が吹きまくる中、最後の一晩をここで竿を出すことを決意。
暴風で狭い堤防、石鯛竿を一本だけ出し、アカユーを釣ってクビチョンパw
肇さんも、HISAも、確立が低いかもしれない内湾でもあきらめず投げる!
いやしかし、3泊目、体力の限界は程なくして来る。
気がつけばテントにて爆睡😪💤
夜中、あたってるよ!とHISAに起こされても、寒くて、体が動かなくて2度寝…😪
結局、何もなくして朝を迎える・・・☀️
いやいや~、まだまだあきらめんよ~ってことで、朝から悪あがきして石鯛竿にタコ付けて投げるw
肇さんも投げる!
記念撮影しつつも、

竿は投げたまま道具の片付けしていたら、肇さんの竿が激曲がり‼️
「ありありありありぃ~‼️」って叫びながら竿に飛びつきポンピング!

タマンモンスター10号が超曲がってるしw
急いでタモ作ってランディング!

モンガラ~ヒンガラ~の4キロ型でしたぁ‼️
どこも明るい時間になるとやっぱりコイツが多いですね。。。
いやしかし、あきらめず投げて、釣ってるのはさすがでした
これを最後に遠征の釣り終了‼️
午前中の便で石垣本島に帰り、またまた肇さんちにお世話になります。
今度は、中身汁をごちそうになり、超癒されて・・・
肇さん家族の方にはほんとに感謝感謝です
飛行機までの残りの時間は石垣島の釣りポイント観光に
かの有名な肇さんが県記録ムネアカを釣ったトイレ裏が、、、工事中になってるし!!

まぁ、完成後は新しいポイントになることを期待。

続いて伊野田漁港を見た後、島の高台に案内されました。
牛をよけながら山を登り、、、


牛のうんこに気をつけて!!
登りきると、、、絶景
    
記念撮影

その他、タマン釣りのサーフポイントをいくつか回り、

飛行機の時間になったので空港まで送ってもらいお別れの時間😭

涙のお別れです。笑
今回の遠征は肇さんの幅広い人脈により、かなりいろんな人にお世話になりました。
フィードマンメンバーのハナちゃんとひろし、鳩間での一文字に渡してもらった鳩間さん、黒島での一文字にて渡しをしてもらった玉城のおじい、黒島で荷物運び手伝ってもらった民宿宮城(みやき)の皆さん、そして一番お世話になった肇さんとその家族。この皆さんにはとても感謝しています。
協力してくれた島の皆さんなしではこの遠征はこれほどまで楽しめなかったかと思います。
島の暖かさが身にしみた遠征でした。
八つの島からなる八重山。
石垣島・竹富島・小浜島・黒島・新城島・西表島・鳩間島・波照間島。
いつかは全部制覇したいさぁ。笑
おわり
   

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts