さて、マルキューのチヌ大会に向けて?年明けからチヌしかやってませんでした(チヌしかできなかったともいう)
でも、まぁ、調査期間せいぜい2週間なんで、本気でチヌ調査している人に比べたらまだまだですが…
初釣りのチヌは釣れて、平日も近場調査では毎日釣れていたチヌ。
しかも、本番前日に大漁!
これは、目標だった検量イケる?と思った本番前日。
そして、本番当日。
もちろん、大会というだけでなんかウキウキして張り切る
マキエなんか、いつも使わないのも使ったり、、、
間違っても車にこぼしたくないベスト3に入るのはこれだ!
を使ってみたり。笑
オキアミやアミエビも贅沢に使うよ。笑
本番前日に小チヌやキーパーサイズがたくさん釣れた西原Pに行くと、風向きの関係上、少々釣りずらい状況になっていた。
前日と同じようにガルツのRAID-5Bの半誘導で探るが、前日にはまったく釣れなかった極小ヤマトビやミンタマーが連発して海況が違う感じ。
風による潮流が夜釣りを一層やりにくくする。
表層はすべりまくるんで、ラインがドリフトしまくるし、安定しない。
半誘導、全誘導、沈め、いろいろ試したが釣れないチヌ。
横並びで釣りしていたとか君やO氏はポツポツだが釣れている。
前日も釣れたから、今日も釣れるだろうと思っていたが風向きが少し変わっただけで海況がこんなにも変わるとは…
結局、時合い過ぎまでチヌをヒットさせることなく終了。
その後場所移動するも、体力の限界で検量時間まで結局釣りせず、大会終了。
今年こそは、チヌの大会で初の検量&リミットメイクと思っていたが、リミットメイクどころか1匹も検量できなかった
今年の大会はすごかった。
良型はポツポツだったが、検量数がハンパなく多かったのではないか。
今後、チヌのほうも力を入れてがんばってみたい(と思った。)
毎年、同じことを言ってるような気がしないでもないけどね。笑
入賞した方々、おめでとうございます。
おわり