先週の月曜日、必殺技使いつつも、実はあっさり、完全撃沈していたY-Stylesです。
そんでもってまたまた釣ingHかる~からのお誘いもあり、荒天で中止になった慶良間釣行のリベンジ。
もちろん、まーたまた必殺技。
そろそろ、消化していこう~
当初、Hかる~と2人だけだったからメンバー募集して、taka、すんぼー、せいせいせいっ!さんが参加することに!
朝4時に丸沖集合。
今回の磯割りコンビは、takaと上がることに(初)
んでもって、磯割りくじびきは見事ビリっけつ
他メンバーは奥武6番、佐久原、白岩。
私たちが選んだ磯は自身、初上陸となる長岬。
大きな地図で見る
到着する頃には海も落ち着き、天気も最高
足場よく、座も広くてやりやすい場所だ。
明るくなる前にマキエ作り。
今日は夜釣りパワー白+グレパワースペシャル+オキアミM3キロ&L3キロ
磯でのフカセは超久々
いよいよ夜明け
ここ数カ月で一番の天候コンディション&最高の雰囲気に釣れてもないのに両人共満足げだ
スタートタックル
SRL2-53+ISO-Z SOMスプール
道糸5号、ハリス4号、針:真鯛王8号
ディセッターM#1固定沈め
船着場付近にて流れを期待して投入するも、まっすぐに沈んでいくだけ・・・
釣り座を角側へ移動。
すると、微妙だが左沖向けへ流れてるっぽい。
数投するも、磯際を沿って流れるため変なベラが連発するだけ。。
takaも、フカセ釣りしているはずなのに何故かイソゴンベ→イシミーバイと底物系ばかりw
次第にちらほらとヒレーカーが出てき始めたのでタックルチェンジ。
セカンドタックル
A-1 Classic1.5-50+インパルトα SOMスプール
道糸3号、ハリス3号、針:がまかつ競技くわせ8号→鬼掛尾長ネムリ8号
ガルツSRM-G2、半誘導、棚2ヒロ
次第に魚も浮き始め、それに伴いこちらのテンションも
でも釣れるのは御礼NOTオンレー
煮付けにすると骨がなくて食べやすいので好き!
棚をあれこれ、ウキをひゅん!って沈めたのは、
カスミちゃん
こいつも刺身最高
良型のヒレーカーも見えるので狙うも、先にオンレーにやられてしまう。
やっとかけても40ない小型
カワイイ
1匹だけずば抜けてでかい魚影が…
トカジャーだ!
とっさに同調して狙うと、すぐにズババババババァ~!
2、3回糸抜いたら止まったからコレはいける?と脳裏をよぎったとたんフワっとハリス切れ。
飲まれてたんだ。。
針を尾長ネムリにチェンジ。
しかし流れもやりにくい流れ、さらに魚も沈みはじめエサ取りも増えてきたので真ん中の低い座に移動。
潮が落ち着いていてやりやすい場所だ。
マキエを撒くたびに魚も浮いてくる。
仕掛けが立ってないのにウキがヒュンって行ったのはまたまた回遊魚
ナンヨウカイワリ、こいつもまた刺身で最高
表層、とまではいかないけど中層くらいまでには魚がたくさんマキエに反応している。
しかし当たりがわかりにくいのでガン玉G5を波の上下する影響を受けないぎりぎりの位置まで針近くへ下げる。
でもやっぱり釣れるのはオンレーやロリバショーカー等々。
takaは船着場でコンスタントに魚を掛けるがタモが必要なサイズは現れないようだ。
マキエ杓が海に落ちたので拾おうとタモを持つとヒッタクり
なかなかの引きを見せる魚、上がってきたのは、、
ヒレーカー48cm
やっぱり、ヒレーカーは引きが強いね。
しかし、後が続かず魚の活性が下がる。
お昼休憩でラーメンを食べようとうまかっちゃんを作ると、お箸忘れに気がつく…
代わりになる物を探すが、見つからない。
仕方なく、、、
魚の血抜きで使用していたナイフにて、、、
意外に普通に完食www
午後の部開始。
マキエを撒くと黄色いヒレをヒラヒラとしているのはトカジャーだ!
ターゲットを絞って狙うと、バチバチバチィ~
偽…
クッサイので即リリース。
魚が沈んでいるので棚を下げて狙うとグルクンが釣れる。
連続で釣れるかと思ったが、後が続かず、グルクンは1匹で終了。
大判ジキランかけて数分やりとりするもあえなくハリス切れ。
takaの方は相変わらずブリ抜きサイズばかりのようだ。
こんなんばっか!
その後は事件起きることなく納竿
いやぁ、久々の磯フカセ、超楽しめた
最高のコンディションで釣りできて、心が洗われた感じ
今度はもっとまぎー釣りたいなぁ。
おわり