今日は久々に必殺技使っての釣り!
石垣遠征以来のHISAとの同行ってことで休みを合わせていたのだ
今回は釣ingにて入手したMega Freeを使ってみようってことで、やっぱり磯でしょう。
大型ウキながら、超微妙な残浮力を設定できることにより限りなく浮力を消して絶妙な感度を生み出すというメガフリー。
やんばるの磯へはもちろん前夜入り。
張り切って仕事早く終わらせて出発。
名護に着いた時点で、ウキポーチを忘れていることに気がつく…
どうしてもメガフリーが使いたっくて名護から浦添まで取りに帰ったことはヒミツです。
んでもって、現地にはHISAが先に到着している。
先に入っていた大物釣り師の方は朝には帰るということなので、入れ替わりで入ることに。
ちょいとビールのんでゆんたく~、朝一から釣りをするために早く眠ろうとしたが釣り話に花が咲き深夜までゆんたく~してしまった。
最近は明けるのが早いので早朝5時半に起床し準備を始める。
明るくなった瞬間に釣りをできるように準備していると、先に入っていた大物師の方はなんとコッドハンターさんでした
コッドハンターさんにはポイントの地形の話などいろいろ聞かせてもらいました。
今日のマキエはグレパワースペシャル+夜釣りパワー、全員集合
オキアミ2枚にアミエビ少々です。
3号竿は道糸、ハリス6号ウキはメガフリーのZERO戦波止TWIN
このウキは菅が2つ付いていて、全遊動にて使用。
魚からの当たりがあるとウキが反転して菅2つが魚に対して直線となり、違和感なく食い込ませることができる。
全遊動ながら固定仕掛けのように当たりを出せるというおもしろいウキだ。
1.5号竿はハリスは4号、ウキはメガフリーの初 極。
見た目で潮を掴みそうだし、固定仕掛けで仕掛けが立つとゆっくり沈んでいくよう浮力設定。
専用の浮力調整用9号オモリで超絶妙な浮力設定が可能だ。
まずは3号竿でスタート。
マキエを撒いても魚は見えないが、ハリス6号のエサがなくなる。
何かいるだろうと打ち返すと5投目ぐらいで鬼ヒッタクリ。
しかしテンションが掛かる前にハリス切れ。
チモトから切れていてなんだったかもわからんし、、、
ZERO戦波止TWINはもうちょっと細い道糸で使用したほうがウキの動きが見れて良さそう。
程なくして当たりも少なくなったので1.5号竿に持ち変える。
絶妙な感じで沈んでいくように浮力を設定。
針から竿先までが一直線になるようにラインメンディングに気を使う。
中層まで沈めた頃にツツツーとラインを持っていく当たり。
丸々と太ったグルクン
ちょいと遠投気味に流すとこれまたいいあたり!
全然止まる気配なく真ん中に見えるでかいシモリの向こう側に潜っていく…
ハリスが根に当たっている感触が伝わるとハリス4号がいとも簡単にプッツン
道糸までザラザラになって、もう少しで高切れしてウキまで無くすところだった
クイシの海底は大きなシモリが点在している。
こういった場所での釣りは強引に止めたほうがいいのか、迷うところである。
それからまたデカバンの当たりが遠のき…
中層にヒレーカーが見えるけどなかなか食わすことができない。
がんばって、丹念に沈めて、グルクンをポツポツと追加。
途中でごりけんが遊びに来て隣の釣り座で一緒にやることに
そしたら、ごりけがサメまで釣れてきたらしく、釣れたグルクンをパックンチョ
でも、HISAと私は、サメ対策もバツグン
2人ともGTロッドを持参していたのだぁ
サメが見えたので早速、エサを釣る、、
へっぴりごりけん
どうにかスレたシジャーをゲットしてHISAが泳がせるもサメは現れず。
しばらく、当て潮になったりと潮が悪くなり魚影がなくなる。。。
D-Iから聞いていた当て潮右流れで時の攻め方を思い出しやってみると1投目でイスズミがきた!
するとやりとり中に何度かメーサーがアタックしてくる
ヒヤヒヤ何度か交わしながらタモいれして、GTタックルでスタンバっていたHISAにイスズミを託す
表層で死にはんじゃーになっているイスズミに1匹のサメが食いついたと思ったらすぐに吐き出した。
今度は吐き出されたイスズミに2匹のサメが同時に出てきて奪い合い
めっさ迫力ある
1匹のサメがイスズミを咥えて飲み込んだ
ちょっと走らせてHISAがフッッキング
HISA VS メーサー【動画】
サメは右に走り、残念ながらラインブレイク
しかしサメが3匹もいるとは、、、
今後の魚もサメに狙われている可能性大。
しばらくして、またまたイスズミが釣れたので、今度は私のGTロッドにつけて投入
サメの魚影は見えないけど、絶対どっかから見てるはずと思い足元付近で沈めていると、、、
でかい魚影がギランって反転したとおもったらPE8号がバチバチバチィ~
Y VS メーサー【動画】
惨敗…
あいつら絶対右の根に走りやがる。
いやしかし、久々にケツが浮くくらいのやりとり楽しかった
サメはあと1匹…
午後になり少し活性が上がったのか、ナガユーが入れ食い!
サメが後ろから追っかけてくるも、直前に2匹もかけているのか警戒して横取りまではしてこない。
数匹のナガユーをHISAとともに釣り上げた後、また魚がいなくなり死の海に…
激シブの海を丹念に探り小さな当たりバッチバチ!
今度は際に向かって走る魚、引きといい、走る方向といいヤツっぽい!
今度こそ尾長か!?と思ったのもつかの間、3回目のツッコミでプツン
飲まれ切れでした。
まぢ、下手くそ。磯では魚取りきれん
最後にヒレーカーもかけたけど根ズレでバラスし、自分の腕の無さを痛感
夕マズメまでやりたかったけど、津波警報が発令されたらしく、多数の釣友からのや
にて尋常じゃない自体に気が付き撤収となりました。
いやしかし、なんだかんだで楽しんだ磯釣行でした。
おわり