オフショアの帰り道、僕は向かうのです。
北へ…
大晦日のこの釣行は予てよりHISAと約束していた釣り納め!磯釣行なのだ!
最後に尾長とか、カツオとか、釣れたら的な
途中、ぐしちんと合流
ぐしちんは磯釣行は今年最初であり、最後だと言う。笑
HISAとは名護バリューで待ち合わせして合流して一路ヤンバル磯へ向かう。
辺土付近に到着したのが23時半ぐらいだろうか。
宜名真漁港⇒車いっぱい
トンネル下⇒1台
下⇒車3台
でかい魚がたくさんいると、噂のクイシに行ってみるも、やはり人がいっぱい。
う~ん、やっぱりどこもいっぱいだァ~の~。
とりあえずに戻り、ブルーシート側の人との交渉、快く隣へ入れてもらうことになった。
その節はブルーシートポイント譲ってくれてありがとうございます
とりあえず、バッカンを置きに行って、Pにて宴会
久々の磯ということで、HISAからいろいろと情報を教えてもらう。
尾長の情報もまだ少なく、微妙なようだが磯には夢があるっ
2時過ぎに仮眠、朝一、明るくなる前にポイントへ降りてタックル及びマキエを作り備える。
回遊系用タックル
砕波3-53ストロングタイプ+セルテートハイパーカスタム4000
道糸:6号 ハリス:6号
針:真鯛王10号
ウキ:メガフリー零極
全遊動
ヒレーカーとかタックル
A-1Classic1.5-50+インパルトα2500カスタム
道糸:3号 ハリス1.7号
針:グレリズム6号
ウキ:メガフリーゼロ戦グレT-Ⅲ
全遊動
久々、真面目セッティングw
いやしかし、明るくなっても魚影が何も見えないのはなぜ
いつもすぐに出てくるはずのヒレーカーもまったく見えない!
それでも、見えない何かを狙って、零極を沈めていく…
ココン!ツーって糸が出る
3号竿なんで、ゴリ巻きで上げてくるとおいしそーなクチナジちゃん♪
朝の8時ぐらいになってやっと見えてきたヒレーカー軍団。
しかし、棚が深い。
冬になってしまい表層の水温が低いのか、全く浮かない。
浮かないがマキエを撒くと棚5m以深でエサは拾っているようだが、動きも遅く低活性状態。
その後はダルダルな感じの潮になってしまってダメダメ。
やっと太陽の出る頃にシラスベイトが少しずつ増え始めると、カツオナブラが発生!
これはイケるんちゃうん!?ってことでオキアミどか撒きするも、期待のバチバチは起こらず。。。
午後になっても潮は依然としてたるい感じ・・・
3時過ぎにやっと北向けに流れが出始めてこれは期待
当たりそうな感じの潮流だが、魚の気配なく、100m流しても、エサが残ってくる始末。
それどころか最近は姿を消したと言われてるメーサーも登場する。
でかい…200キロクラスのメーサー…ちょいと恐怖を覚えるよね。
良さそうな流れが続くなか、これといった当たりは出なくて、疲れも見えてきた。
4時過ぎに畳付近でカツオナブラが起きて、皆マキエ撒きまくる
すると、すぐにバチバチっとキターーーーーーー
これは、カツオだぁ~と思ったがあまり引かない。
HISAがサメサメサメ!と叫んでる。
ベールを開けるか迷ったけど、3号竿だし、超強引に浮かせにかかる!
魚は、、、ナガユーだ!
すぐ後ろにサメが迫るが、一度かわすと、もう1度反転してナガユーに迫る!
瞬間に水面にぴょーんって浮かせて、ぐしちんに空中タモ入れしてもらうw
やっとの思いでゲットン
小さいが、がんばってやっと釣れた1匹は嬉しかった。
これを最後に2011釣り納めとなった。
一緒に釣行したHISA、ぐしちんお疲れ様でした~
おわり