先週末もまたもや、一発キメた。
アネロンで俺は無敵になるヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
ジギング地獄。
しかし、対価以上の楽しみはあるのであると感じる京子の頃。
先週末は伊平屋。
トンガーからのお誘いで、伊平屋一泊、夢乃丸で伊平屋沖ジギング&伊平屋島夜釣りタマンというプラン。
いや~、梅雨入りしたというのにこの天気
週間予報は晴ればかり、何?マジ?アニ?どうしたい?
あー そりゃもう のってくべきでしょ!
べきかな? べきだよ! べきなの? べきとも!!
という掛け合いがあったとか、なかったとか。
必殺技使って、金曜から入るのよ
久々の伊平屋島。
前泊港に着くと、、、もずく!
島はもずくの収穫時期らしくいたるところに収穫船が見られた。
さて、夢乃丸の方は島尻漁港に係留されているようで、軽トラを借りて島尻を目指す。
到着すると、以前に乗ったときにはなかったテントがあり、後ろに乗っても濡れにくくなっているでゎないか
時刻はすでにお昼もまわり13時半ぐらいだろうか、早速出港してくれるとのことだったので、地元ジギンガーも数名同乗し出発、ゆっくり航行でも20分で最初のポイントに到着するところが素敵
やっぱりスローでしょう!ってことで
ガーキーではじめるも、底潮はスッカスカ
やっぱり当たらんよねぇ。
同じくスロータックル買って間もないトンガーは、早速かけるも、オサーンw
今回もスローメインでいっちゃうん
やっぱりあまり潮が動かず苦戦する。
あーだこーだしてるうちにすぐに16時過ぎ、、、夕まずめですよw
カンパチを探して、、、
あ、違う、そのカンパチじゃなくて、、
なんて遊んでたらマヂでキタヨ━(゚∀゚)━!!
ヒットジグはレクター220g
いやぁ、カンパチは引きすぎて上がってくるまで大きさがわからん・・w
さすがの夕マズメ、船中ヒットしまくり
ダボーヒッツ!
やっぱり、、レクター最高っっす(・∀・)
そして、トンガーにビッグヒット
ギュギュギュギュー、ガガガガー
めっちゃ楽しそうなんて見ていたらツッコミまくりで根ズレでブレイク
良型っぽかっただけに残念
そして、またまたヒットん!
ん!今度もなかなかの!?!?!
やりとりの末上がってきたのは5キロ弱。
まずまずのサイズのカンパチ。スレがかりだからかとても重たかったみたいだ。
ガーキー、レクター、ガーキーでカンパチャーフィーバー
地元ジギンガーもガーキーを愛用していましたね!
そして、トンガーもレクターを使わせてみると…!
すぐにゲットン!
レクターで連発
日も沈み、暗くなりかけ、よし!最後はガーキーで釣ったろう!ってことでガーキー260gシルバーグローへチェンジ、着底後1シャクリ、2シャクリ、ロングフォーーーーールしたところで、ン!?ン!?ン!?って感じw
暴れ具合からしてカンパチ間違え無し、いつものやり取りでリフトしていると、ガッガガン!ん?テンション抜けたり、突然超絶に引っ張られたり…これは、、、
ガガガガンッ!
プツ
メーサーだろ。メーサー。。ガーキーロスト痛
これにて、終了。
いやーしかし、なんだかんだで夕マズメ最後の1時間カンパチフィーバー楽しかったっす
夜は、港へ戻り田名漁港にてタマン釣り!
エサのことをすっかり忘れており、船のクーラーボックスにあったグルクンを貰い受ける。
竿は1本‥投げ!
でも、ジギングの疲れもありつつ…
すぐに眠くなる!
しかし、鈴はチリリっ
ニョロ・・・
仕掛け全部ダメにされること3連発。心ポッキー
爆睡・・
気がつくと夜明け寸前ですよあーたw
夜明け前から…
船に乗る前から胃もたれ必至
トンガーは朝から元気に竿を打ち返し、船のいけすにいた活オジサンをお散歩させているw
結局当たることなく‥タマン糸冬 了…_φ(゚∀゚ )アヒャ
そしてまたまたオフショアジギング
この日の同乗は地元ジギンガーパパイヤ玉城氏!
10歳年下、ヤバシ
そして船長も参戦
朝はゆったり9時頃出港、この日は北側へ向けて出港。
途中、80m付近でのジセー狙い!
すると上原船長が狙い通りのジセーミーバイを早速ゲット!
さすが!
まぁまぁ浅いので、ジェイ氏より譲りうけた唯一の軽いレクター103gを沈めてみると、久々のナガジューちゃん
ミーバイ系は素直にうれしいね
ジセー狙いした後は、少し深めのPへ移動
おっし、レクター300gじゃ!”って交通事故!フォールで食ってるパターン
パパイヤ玉城氏とラッキースマ2連発でした
その後も後部でやっていた上原船長もヒット、カンパT!
スローもやりすぎて手首痛くなってきたので、久々のハイピッチを試そうとスキル160gへチェンジ。
するとすぐにヒット!
久々のジャカジャカガツンもなかなか良い
お次は、少々深めの180~200m前後のポイントを点々と攻めることに。
北のポイント、200m付近、超激流ありとかなり楽しすw
なっかなか当たらんお昼の沈黙時間。
水深200m、、んん?ああ、やっちまったエビ…
上げてみると
なんじゃこりゃ~、お前のために200m回収乙…
流れが早くてうまくしゃくれない中、またまたガツ?ぐらいで重くなる。
んんん~、また重いだけだが今度は魚ッっぽい。が、引かない…
上がってきたのはまさかの
ジュディーオング!
否!!セミホウボウではないかぃ!
レア魚ですょ‥
さて、気を取り直し…200m着底後、エビ・・
いや、魚でした…
疲れたのでまたまた少し浅場へ移動する
ガーキーで久々のヒットは、、
無の時間でも、オジサンは僕らを見捨てない。
んで持って根魚ポイント80m。
相性抜群のワイプアウトにチェンジするとすぐにガツン!
久々のハヤーミーバイ、キタ━(゚∀゚)━!
うれしす
パパイヤ玉城氏もガーキーで良型オーマチ釣っとるやないか!
浅場に来ると絶好調
いよいよ16時過ぎ、、、夕マズメ!
浅場の、根が激しいP!
根がかり多発地点
夕マズメはガーキーアカキンにチェンジ
早速ヒットしたのは、ビタロー!
ホニャララアクションでリアフックにねw
フエフキPなのか、連続で赤い彗星…
qoooさん、食べるかな?(笑)
いやしかし、やはり根がかりP、レクター103g根がかりで殉職
ワイプアウトも殉職
でも根がかりPって、魚が多そうでワクワクするでもある!
んでもって、出ました、船長の泳がせタクル、いけすにいたムロを泳がせると30秒でカツン!
上がってきたのはしかむぐらいでかいウムナガーw
8キロは超えてると思われ、磯で上がったら県記録だはずねーーーーw
根がかり多発Pを後にして夕マズメカンパチPへ!
やっぱりガツン!ガツン!連続ヒッツ
どっっちもガーキーにヒットですね。
俺もガーキーっで!ってことで220gシルバーグロー。
1ジャーク、2ジャーク、ロングホォ~ル、ンンンっw
キタ━(゚∀゚)━!!ってことで、やりとり開始、やたらと泳ぐカンパ君。
ギュギュギューって2回目のツッコミでふわっと
死にたい。
後から、弘田さんからアドバイスがあって気がついたが、フックの長さが原因だったのかなぁ。
最後の1流しだったのに、、、仕方ないっす。
毎回、課題をもらいつつ、次への妄想が広がるのです。
そんな感じで、1発2日の伊平屋ツアー終了。
全員での2日間の釣果
メガトンバイトはなかったものの、暇することなく、当たり続けた、2日間、最高でした
今日も海に感謝