オフショアGT

スローピッチジャーク

2012.05.16

2017.08.25

すっかり梅雨空。
さて、今回は動画。
ジギングにもいろんなジグがあり、それぞれ動かし方があるのですが、今回はスローピッチジャーク。
ジャカジャカ巻いてガツン!ってのがジギングだと思ってる人も多い?ハズw
最近ではどこの釣具店にもスロー用のジグとか売られているけど、これ釣れんよ!とか引き重りするとかの声も多いようで…
多分、動かし方、ジャークの仕方がわからないって人も多いみたい。
まぁ、私の方もジギング初めてまだ半年ってとこなんで、ジャークパターンなんてよく知りませんが…
ってことで、odaっちがそれがし師匠を盗撮した動画があったので、これを参考にヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
それがし師匠、本気度50%のジャーク(笑)

ロッドはスロージャーカー改ロングフォールジャーカー2oz、ガーキーの100g~150gぐらいで水深30m~50mでのジャーク。
水深とジグの重さにもよるが、本気でやる場合はグリップエンドを肘に当ててジャークするとのこと。
ふわっふゎって感じですかね~。

リーリングなしでその場でフォールとジャークを繰り返したり、リール1回転のワンピッチワンジャーク・1/2・1/4・1/8にロングフォールを入れてみたりコンビネーションにてバイトを誘う。
発売予定のロングフォールジャーカー早く発売されないかなぁヾ(*´∀`*)ノ
最初の頃はどのロッドでも同じだろうとか思ってたけど、やはりスロー用のロッドでシャクってみると一発でその良さがわかります。楽に動く、というか。
SFCのジグがエバーグリーンのポセイドンスロージャーカーを使用して開発されているので、やはり相性は抜群ですね~。高弾性のロッドで反発が強くてリールを巻くだけで竿先がポンとジグを弾いて綺麗に動いている感(妄想)があります。ネチネチエロく(笑)
スローピッチジャーク odaっちバージョン

ロッドはスロージャーカー6ozで、ガーキー180g~220g、水深90~120mでのジャーク(だったはずw)
あくまでも参考までに。
あとは、佐藤さんの最強スローピッチジャークを見て勉強しましょう(・∀・)!!
オマケ

TGベイトのハイピッチジャーク-odaっちバージョン
これがまた釣れるのよ・・・(笑)
おわり

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts