めまいと吐き気、完全ブロックしたい、絶対に酔いたくない、Y-Stylesです。
先週末日曜日は、オフショアジギング
船は、今回もゆりか
広くて快適ゆりか♪
メンバーはポキ氏、oda氏、サリ氏、サンバイザ氏、岩氏
ちょいと遠出の久米島近海。
天気はいいが、大陸からの汚染空気のせいか景色は真っ白…
初っぱなは80mぐらいの浅いPから攻めるも反応が薄くすぐに深場に移動
こんな感じの、水深…
ジグは、メサイヤの350gをハイピッチジャーカー600で振る。
一度らしき当たりがあったが針がかりせず、上げてみると買ったばかりのメサイアボギーオリカラが傷だらけ(-_-;)
イソマグロだろうな
周りも、サクっとジグを持っていかれたり、根ズレでやられたりと、デカバンは多く潜んでいると確信!
ジグを、SFCから発売間近のジグ、「スパンキー」のプロト240gへ変えてスロージャーカー6ozでシャクる…
1ピッチのスロー、フォールでドン!と当たった途端ドギャーーーーーとドラグ出る
これは、でかい!
そして、止まらない!ロマンチックが!
焦っていると数十メートル出された所でプチン
何もできなくて2013
PEから、切れてました…
一体何だったのか…
スパンキー、2枚潮下でも引き重りも少なく非常に使いやすいですね。
急いでニューSFノットにてリーダーを結び直していると、みよし付近でやっていたサリマイ氏に何かヒットしたようで騒がしい…
見に行ってみると、かかか、カンナギ!
カンナギスタイル7キロぐらいだったかな?
しかも、新調したばかりのトルサにて、初フィッシュがカンナギという最高のカリー。
ウラヤマスでした、おめでとう!
それから、ポツポツとオオクチハマダイが当たりだす、岩君も初おめゲッツフィッシュでオオクチハマダイ
odaっちも!
俺とサンバイザ氏も!
その後、またかかるも途中でフックアウト
口が堅くてフッキングが足りなかったのか…
皆、数匹追加してポイント移動
深場をしばらく流すも、反応が薄く、
更に深場、360m
やはり反応がなく、、、
戻りつつ浅場へ移動!
鉄板のアルミゼブラグロー
最近は近海ではあまり釣れないナガジュー
根魚に強いクランキーに変更してすぐにジセーミーバイ!
前回、デカバンヒットが連発したレクターのボギーオリカラオレンジテール、スポットグローにて
何この魚…顔がカエルみたい…
帰りがてらカンパチポイントに移動して、皆連発…
ポキ氏
俺は、、、
またまた、、、
船酔い…クスリが切れて((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
頑張ってシャクったけど、ダメでした。
あんなに周りが当たってたのに、ヒットさせきれず、、
odaっちは、皆スローな中、メサイアにチェンジして読みが大当たり!
お見事な7キロアップでした
始めた頃よりはロッドを通して感じ取れる情報はかなり増えているが、まだまだ全然わからないことだらけ、、スロージャーク…奥が深い。
帰港ののち、港にて荻堂船長のサプライズバースデーやりました♪
荻堂船長、xx歳の誕生日おめでとうございます
これからもどんどん遠征に連れてってください
おわり