オフショアGT

宮古島遠征・その他

2013.04.16

釣れなさすぎて、マジ凹みぐすん
3月の繁忙期を過ぎて、毎週末釣り。
とにかく、釣れない。
驚くほどに。
まず、いつだったかの、ジギング。
ポキ氏が7キロ近いカンパチを釣ったぐらいで、あとは…

1日中、大雨に打たれ続け、持ち帰りが2キロのスマ1匹という、悲惨なジギングでした。
んでもって、チンシラーを探しに行ったがやはり不在。

他人の釣具さわや~さわや~する変なおじさんしかいなかったですあかんべー
心も病み気味、、これは…癒しを求めてピースぶーん

FS海坊の主催でメガフリーフカセ大会もあるとのことで行って来ました飛行機宮古島ピカピカ
3泊3日の3日連続フカセオンリーな遠征ぶーん
同行は、メガフリー沖縄より上原氏と久高上
メインな釣り場となるのは、やはり”沖防”

大きな地図で見る
下から南防波堤(テトラ無し)
西防波堤(船つける所以外、すべてテトラ)
北防波堤(南向けはテトラなし、西側先端の灯台側はテトラ巻)
沖西スーパーロング(東向けテトラなし、西向け、南北先端はテトラ巻)
沖防(沖西の右、北向け、東側先端部はテトラ巻)
下崎沖(画面右上、わりと新しい堤防で、南向けはテトラなし)

宮磯研、仲間氏より情報をいただきました!
名前と場所があやふやだった中、この情報はありがたかったです、感謝!
1日目は、東風が多少吹いている状況。
情報を元に70cm前後のトカジャーが沸き沸きという、沖防、南の赤灯台へ…

渡船3分という一番近い堤防

渡りましたが、、、省略。
んでもって、午後は狩俣の地磯

にも行きましたが省略。
と、こんな感じで1日目釣行終了。
はい。無の世界でした。
気を取り直し、夜はガッツリと宮古牛を食って…

飲んでビールジョッキビールジョッキビールジョッキ
2日目の釣行は、いよいよメガフリーフカセ大会当日。

20名以上も集まって、宮古のフカセの熱さを感じる。
当日は南風強風、この日選んだのは北防波堤

大きな地図で見る

テトラ帯で、
潮が悪くても、居付きの魚がわんさといるという堤防。
もちろん、テトラ帯なので、掛けても取るのは難しいだろうけど、回遊性の魚を待つと前日のような感じになっても嫌だ!という理由で選定したポイント…
浮かし気味で使いたいウキを選定…
多少の遠投も考えて、
メガフリー零極を選定。
潮が安定してなくて、浮かす設定でも沈んだり、かと思えばやたらと浮いたりする潮流。
遠投気味に攻めても、ラインメンディングが難しく、竿先からエサまでが一直線にならず、グニャグニャになってしまう流れ。
そこはメガフリーの特性を生かして豪快にメンディング。
張り気味にしてると、ココンっと微妙な当たりはジューマーとマクブみたいな魚を連発…
仕掛けがまっすぐに入る流れを探して丹念に攻めると、クククーっと微妙な当たり!


上がってきたのはタマン!

1.2kgあかんべー
これが、最初で最後のまともな魚でのタモ入れサイズ…
鬼ヒッタクリで期待させた回遊魚は、全然イケてないやつ…がーん

終始、激しい雨風なフカセ大会でしたが…
釣る人は釣ってました。

表彰式…

結果は、海坊のブログを参照…
宮古では初のフカセワンデイダービーということで参加者で記念撮影キラキラ  

全体的に渋々な1日でしたが、皆で釣りできて楽しかったですニコニコ
打ち上げも開催して、宮古のフカセ釣り師との交流会♪
宮古牛のにぎりとか食べつつ・・

もちろん、おとーりも…ダッシュ

楽しくて、酒が進む感じでしたが、翌日も釣り!ってことで、少し早めの撤収。
宮古島フカセ3日目最終日。
渋々な2日間もありつつも、最後まで、沖防と決めていました。
この日は、沖西

大きな地図で見る
当たり外れはあるということだが、
一番沖側に位置するこの堤防、澄み切った海で、回遊でもなんでもデカバン狙い!ってことで選定。

2km以上にもなるこの堤防で降りた場所は一番南側。
東風なので、外向きでの釣り、テトラ座です。

朝一は、良さげな流れがあり、ハリス5号をぶち切っていくヤバい当たりもあったが、流れは一瞬でなくなってしまう。
流れというより、一時的なうねりのような流れが多い気がする。
それからは、なぜか、
赤い、
の、

シガテラな赤いのや、
ミミジャーを連発…

どこに投げても、何をやっても…
天気は、ピーカン。天気だけは、、、晴れ
何かが違う、、そんなフカセ…

これにて、宮古島3日連続フカセ釣行 糸了
今回、3日間の付き合ってくれた川満さんには本当にに感謝。
宿も、車の手配もしていただき、至れり尽くせりで過ごした3日間。
夜には、宮古磯獅子会のメンバーに付き合っていただき、ごちそうにもなり、
海坊が主催してくれた大会にも参加できて、本島に良かったと思っています。
釣果は思わしくなかったですが、宮古の最高の釣りさ~コネクションにより最高の3日間を過ごせたと思っています。
必ずまたリベンジに行きますので、宮古のみなさんよろしくお願いします!
オマケ
狩俣で死なされる久高

1投1匹

久高がでかすぎるのか魚が小さいのかはヒミツヒミツ
おわり

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts