先月、宮古でお気に入りフカセ用メインロッドのA-1Classicが3分割になってしまいどうしようかと考えていた矢先。
サンノリーで3時間もフカセゆんたくしてて、気がついたら
((((;゚Д゚))))
ベイシスと迷ったけど、やっぱりダイコーになりました(笑)
リールもレバーリールでは初挑戦のシマノ製品。
ついでに、
エクスセンスのレバーに交換(•ө•)♡
ダイワ慣れな僕には、これしかないw
てなわけで、行きたくなるよねフカセ釣り。
色々と情報収集しつつ、日曜日なサンデーフィッシング、結局近場の那覇一文字に行ってきました。
久々の南堤防。
大きな地図で見る
同行はカツオのでかいのが釣りたいモカ。
慶良間便に便乗しようと前夜入り😉
ゼロ便は4時出港。
前日の豪雨も相まって、内側はドロ濁り全開予想。
明けてみると、予想通りやばいぐらい濁ってる。
そんなわけで、外海でかテトラでの釣りとなる。
しばらく歩きまわって、下りれる座を探す。
ポイント決定。
テトラ座…
一段上から目線…
ということで、新調したアラグレ1.5号ではなく、SRLの2号をスタートタックルとする(^_^;)
ロッド:スーパーロイヤルリミテッド2-53
リール:09ISO-Z SOM/TL2500仕様
ウキ:メガフリー最極
ハリス:5号 針:グレリズム10号
全遊動、ノーガン球。
太糸で流す釣りになりそうなことから、ウキは口径のでかいヤツ。
攻めたいから、リーズナブルな最極。
んな感じで朝一の1投げ目、しに激流==☁
すぐに右に流れていくが、ある程度流れると内湾からの流れにぶつかり洗濯機。
数投して、状況が変わらないのでしばし様子見。要するに休憩。
心折れる速さは負けないよ(笑)
モカをつまんで遊ぶ。
モカの釣りを見てたら、流れのすじが少し変わった感じがしたので、投入。
最初は流れていくが、潮がぶつかるとこに来ると、ぴたっと止まる。どころか、仕掛けが海中で戻ってきてる気がする(^_^;)
んー。
どうなのか。
しかし、太陽が出ると、ベイトが増えてきた
ベイトも塊になって、逃げるような動き
アジサシもベイトの群れにダイブを繰り返す
雰囲気抜群
すると、隣の座でやってたモカがバチバチ~
でかいかな?
と思ったけど、すんなり上がってきたのはスマ2キロ型♪
テトラをよじ登り、撮影📷
まーさむん(´∀`∩)↑age↑
まだまだいるだろう~って、投げて、、、、
当たらんもんだから、ひたすら仕掛け入れて深いところに来てバチバチ~
キタキタキタ~(•ө•)♡
がしかし、ライントラブルで、なんか知らんけど結び目が途中にあって、あたふた
しつつも、トラブル回避して、ゲットン♪
セルフ撮影で変なポーズ(笑)
まだまだベイトはいるよ~。
ってことで、バチバチ~なモカ♡
これも走るが釣技2号の敵ではない~、瞬殺してましたw
Ohマチ2キロクラス。
んが、次第に流れがなくなり…
でも、ベイトはたくさんいる。
時折、オニヒラの群れが来て暴れてる。
こいつらは磯でもよく見るけど絶対に、オキアミに付かないやつらwww
相手にしないで、流れないなか攻めてるとモカに!?
スジブダイでした
俺にはこんなのばっかり…
☠☠☠
40cmぐらいのが数匹釣れたな…
あとは、回遊バチバチと思わせといて、ガッカリなやっけーシジャーに遊ばれて、
ハリスボロボロにされたり
YSP状態。
次第に日も高くなり、風裏になって、猛暑(汗)
汗ダラダラ~して夏を感じる釣り。
全く流れもなくなり、そろそろ納竿かなぁ~って、片付けを始めると…
バチバチぃ~してる人!
多分、ニタジーしてる。
絶好調な人!
堤防の角のテトラに回りこまれたりして苦戦しながらも、ゲットン♪
3キロクラス♪
2キロアップのスマが釣りたいと、言っていたモカ、今回は大満足なようです(´∀`∩)↑age↑
そんな感じで最高の〆となったモカ。
今回の回遊は全部表層ではなく少し深い所で当たってきた。水温が低いからかな?
んな感じな回遊&毒魚パーティー。
今日も海に感謝
おわり
あ!アラグレ使うの忘れた(爆)