4・17
久々の必殺技釣行。
久々の慶良間釣行。
てことで、行ってきたよ慶良間磯!
4時に集合すると、何やら見たことのある人が…
朝から酔っぱらいに絡まれて…体力の20%を失う(爆) ※クマムシではありませんw
出港は4時半
出港後、那覇一文字を通り越した辺りで、、、減速する船。
トラブルみたいで、おやじが港に戻るよう指示…
まぢか(*_*;
もしや中止に…なんておもったけど、港に戻り、真っ暗な海にドボンと潜り3秒で処理完了。
エンジンの冷却水?を吸い込むところにビニールが入ってたみたいです。大事に至らなくて何より。
再出港!
最初のポイントは黒島付近
真ん中に見えるのがタッチュー、右側の低いところがハナレです。
そしてべーべー、後ろが黒島です。
いつ見ても狭い(笑)
荷物リレーにて、手際よく渡礁
与那嶺氏とHISAはハナレにてスルルーの取材♪
日の出とともに渡礁、最高だね。
男岩
(*´ェ`*)ポッ
久高を写そうとしたら、背景が空しか写らない。
俺と久高は、ナカチンジ!
ポツン…
近づくと、
こんな感じ
自身、初渡礁となる長内瀬(ナカチンジ)である。
楽しみすぎて漏れそうだったのはヒミツ
天気、海況は良い。
早速、準備して、撒き餌まきまき。
まくと、すぐにイスズミの50upが乱舞。しにあらい。
40cm前後はそこそこ釣れるが、臭い(爆)
ということで、こいつらは狙わず、その下にいるグルクンなどの、美味しいやつを狙うことにする。
意外と流れがなく、素直に仕掛けが入る。というか少し当て潮になっている。
流れがないせいか、餌もなくならない…
と思っているのもつかの間、左に流れが出始めるのである。
流れハジメ
流れは複雑で、魚はたくさんいるものの、餌を魚の口に運ぶ答えが見つからず試行錯誤。
投入点と、魚を食わすところが難しい。
やっと、1匹目、
船着場と反対側からの投入点にて食わすポイントを見つけた。
コンスタントに追加
釣りたてがとにかくきれいなアカジューグルクン(ウメイロモドキ)
混じって釣れるのは、良型のバショーカー
ほとんどが50upという楽しいサイズである。
久高も、コツを掴んだのか食わし始める!
チラヨw
しかし、流れが加速して、やばいことになる。
流れて、湧いて、渦巻いて、洗濯機!!!
流しても、ハナレの瀬に当たったり、湧いて戻ってきたりと苦戦。
どう流してどう食わすのが答えが見つからない^^;
やっと、流れが一定になってきて、流しやすくなる。
100mほど、流したところでパラッ、パラッと出ていた糸がパララララララ!となったのでフッキングすると走り始める!
重量級の引きは良型間違え無し、
が、ズリズリぷっつん。
ね、ズレ。根ずれ。
Ne-Zure
ネズレ
(;´д`)トホホ…
何回も流して
流しきって2015
14時もまわり、そろそろ片付け…ってことでエサを蒔ききり、片付けに入る。
片付けが終わるころ、海の様子が変わり始める。。。
流れも落ち着き始めており、磯のまわりにはベイトがびっしり!
まわりには、フィッシュイーターがわんさと見え隠れしており、最高の状態。
この、最高の状態にエサも何もない…(*_*)
スマが弱ったベイト捕食
久高が、唯一持っていた百均のジグを磯竿に付けて投入するとすぐにズババアババァ~!(爆)
食ってきたw
百均のジグについていた、純正のアシストなので、信頼ならずゆっくりとやりとり、浮かせて、取り込み!
スマちゃん!チラヨw
取り込みと同時にアシスト2本とも切れるしwww
結局、磯でもジギングで釣れるという悲劇!(爆)
ジグを、ライジャケポケットに忍ばせておこうと、思ったのでした(笑)
大した釣果は出せなかったけど、初ナカチンジ、超楽しかったです♪
おわり