オフショアGT

慶良間磯【嘉喜瀬】

2015.09.28

銀連休期間中唯一の釣行。
久々の慶良間磯に上がってきたよ~♪
超早出の22時出港、もちろん到着は真夜中。
北東の風にて、南まわり。
遠くにある台風のせいとやらで、うねりがあるので思ったより上がれる磯が制限されるとか。
波は落ちていく方向だが安全策で。
白岩⇒紺瀬2.5番⇒紺瀬3番⇒久場島の地磯(今回初知り)⇒嘉喜瀬という順番で、ポイントへたどり着く。
意外にも今回初上陸の嘉喜瀬。
もちろん、到着はMidnight
いやしかし、快晴で、星空のヤバさといったら。
サマーベッドを忘れたことが悔やまれる。
とりあえず、タマン竿を1本打ち込んでちゃーとぅるばいw
思ったよりアタリもなく…
初めての場所なのでポイントもわからんし、流れ具合もわからないw
何度か餌返して投げ直してみるがそこまで水深は深くない。
すぐに何か釣れそうだが釣れず…
久高がちょい投げにて竿がズドン。
上がってきたのは…

アカナー(*_*;
それからアタリも少なく…
3時頃、竿がズドン。
難なく上がってきたのは、

お久しぶりのダルマー
あとは、明けるまでアタリなく…
夜釣りのおみやげ期待してたけどダルマーだけとほぼ不発に終わる。
んでもって、朝一は、早速スルルーを流す。
船着場から遠投すると、右に流れる…

久場島との間の水路を勢い良く流れるのだが、途中出っ張ってる瀬に当たるためそのまま流すことを断念せざるを得ない。

仕方なく、流れの先になる裏側へ行ってみる。
岩を登って裏側へ…

遠投してスルルーを流す…流す…
ん?流れない(*_*;
流れてるのは水路だけのようで、いろいろ試すが払い出していくような流れはつかめず。
数匹のシジャーやちびナガジューと遊んでスルルーは一旦休憩。
フカセ開始。
エサ取りパない。
2億4千万匹。
まぎー見えない。
仕方なく遊ぶ。

5分で飽きる(爆)
イスズミがちらほら、沖にはヒレーカーも湧いてくる。
ガツンと、

久高が2連チャンでヒレーカーを死なすけど、
その後が続かない。
流れも変わって、左沖に払い出していく流れ。
良いのか悪いのか、わからないけど、エサ取りも減ってやりやすくなっている。
遠投すると、沖ではまぎーが湧いてる。
何回も、仕掛け入れるけど食わん。
一度特大イスズミをかけたけど、反転される前に針ハズレ。終わってる。
たまーに釣れる、外道が、この最高に美味い、

ヒラーグルクン。
磯から釣れるやつは、型もよく、パンパンに太ってる。
なんやかんやがんばっても、フカセの魚は釣れず…

ボイルしてたから、ジグ投げても、不発…

そうこうしてるうちに、納竿の時間。
夜釣りも、スルルーも、フカセ的にも見せ場なく、糸冬
とにかく、景色だけは最高な、そんな慶良間での釣り…




おわり

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

Y-Styles Y-Styles

Y-Styles

名前:Y-Styles
生後:46年
全長:162.5cm(5mm縮んだ)
重量:65kg(増量キャンペーン中)
生息地:沖縄県浦添
休日:土日祝日

基本はサンデーフィッシャーマンですが状況に応じて年休取ります(笑)
★釣趣:陸ではフカセ、チヌ、タマン、沖ではジギングを中心にいろいろ

所属:OFD

シーフロアコントロール
フィールドアドバイザー

でかいのが釣れたら嬉しいよね。釣りは最後は自分との戦い。

新着記事New Posts