予報は晴れでもとにかく降る最近の天気。
晴れ間と豪雨の繰り返し。
行ってきたよ、那覇一文字0.5番。
おじーだから早起きしたため、ゼロ便。
ゼロ便特有の割増料金が意味不明、不透明。
追加料金On & On、こんにゃろー
朝一から少し嫌な気分になったけど、釣りたくて渡堤。
暗いうちはスルルーやろうと思って、ロッドケース見ると、、、
ソルティガOK、
オレガ、、、忘れてるやんけwww
呆然。ポケGOでもやるかな。
仕方なく、持ってきていたルアー竿に、スルルーつけて流すことにした。
小気味よく、バララっと持っていくのは、イナクーや、イチグサラー。
イナクーはいいけど、イチグサラー(ホウセキキントキ)は相変わらず息が臭い。
夏らしく小物連発するも、大した大物も当たらず、明るくなってくる。
夜明けの東の空、なぜだか、ツートンカラーになっている。
※画像加工はしていません。
なぜこのような空になっていたのか、謎。
朝一、すぐに撒き餌を作り始める。
オキアミM1枚、V9とパン粉。麦は、、、忘れた(;´Д`)
忘れ物が多すぎる。
餌は、生オキアミ、オキアミMスーパーハード、コーン、練り餌いろいろ(*´∀`*)
タックルセッティング。
oda氏からパクったアラグレ60th限定モデル。
ハリスは3号スタート。切られるのは嫌だからこれ以下には落とさない覚悟。
撒き餌を撒きながら海中の様子を伺う。
出ました、イスズミ、しかし朝一から低活性。
スローな動きは餌を拾っているのかすらわからないがとりあえず付き合い乱舞みたいな…
見た目の動きで、食わなさそうな雰囲気w
ウキは小さめの初極にて、完全に浮かすセッティングしてみる
完全に足元の釣りなので、潮受けが潮を掴んで撒き餌と沈んでいくような調整。
太陽が出始めると、すぐにエサ取りの活性MAX
本命のイスズミやトカジャーが見えるが、エサ取りのテンションが高くて、本命の層まで付けエサを持たせることは困難を極める。
足元に撒き餌を撒いて、沖側に仕掛けIN、中層~低層で際に寄せるイメージでやると、軽くバチったのは
小さいイスズミ。
しかし、その手段も使えない流れになり、0.5特有の流れてるじらーで流れてないパターん。
同行のモカは、半誘導で攻めて、やっぱりイナクー。
フカセ低活性時に糸を送り込んでいくといつも釣れるやつ。
なんか、思ってたのと違う。あまり状況は良くないのか。
遠目に見える積乱雲の発達具合がやばい。
ピカピカし始めて、
陸が見えなくなるとレインウェアを装着…
この温度、透湿素材でももちろんムレる。
雷も予想されう大粒の大雨。
竿を寝かせて置いて、避難。
陸が見えてきたら雨が上がる。
釣り開始しようとすると、、、
バッカン開けっ放しだったため撒き餌ベチョベチョPLAY
少し休ませてた感じになってるので、活性が戻ってる。
中層以下まで沈めると、ひったくるが、
型が小さいやつが、
連発
ファインディング偽ドリー
エサ取りの活性がまたまたMAX
どの餌入れても瞬殺。
一気に底取PLAYしても、釣れるのは型も小さくイマイチ。
なんか思ってたのと違うんだよな~。
アーガイとかがポンポン釣れるかと思ってたのに。
少しの晴れ間も、またすぐに土砂降りに。。
雷鳴が轟くし、雨がひどすぎる。
こうなって、
こうなる…(*_*)
雨ジャンプしてみたり
でも楽しくない(爆)
晴れたらすかさず仕掛け入れる‥
バチるw
サイズミアップw
リリースw
そしてまた雨。
このままやっててもツライだけなので、AMで切り上げようとしてると、
何やらモカがまぎーとやり取り
ぐっと、引きにこらえてるとフワッと
ん?でも何か付いていると、上げてくると
アーガイに噛み跡(*_*)
噂のサバヒーが加えていた模様
事件はこれぐらいで、、、0.5番 糸冬
そんな感じのずぶ濡零点五番
おわり